寒い季節となってきました。狙うは食菌です。


硬質菌の勉強も忘れずに


フィールドにて

左から、ナメコ、ムラサキゴムタケ、クロコバンタケ、クジラタケ
       

クロコバンタケはこれまで見た中で一番大きいものでした。長さ6cmに及びます。

左から、ウラベニガサを見る風景、チビホコリタケ?
   

同定台のキノコ

左から、オオキツネタケ、キツネタケ、ムラサキゴムタケ、チビホコリタケ
       

左から、ウズタケ、その表面拡大、裏面(環状のヒダ)、ウチワタケ
       

左から、ニクウスバタケ、ナメコ表面、ナメコ裏面、ニガクリタケ裏面
       

左から、ニガクリタケ表面、カワラタケ、ヒトヨタケ科の一種?、アラゲキクラゲ(老菌)の裏面
       

左から、ウラベニガサ、ホウロクタケ表面、同裏面、クジラタケ表面
       

左から、クジラタケ裏面、ダイダイタケ表面、ダイダイタケ裏面、シロコメバタケ
       

左から、ネンドタケ、クロコブタケ、ツガサルノコシカケ表面、同裏面
       

左から、ヒラフスベ?、ニセショウロ属の一種、不明硬質菌、同左
       

左から、ウラベニガサ、アラゲキクラゲ表面
   

顕微鏡観察

左から、ムラサキゴムタケの子実体、その裏面の球状細胞x400、子嚢x400、胞子x400(曲がった紡錘形)
       

左から、ムラサキゴムタケの胞子、子嚢と胞子x400、同左、子嚢と側糸(先端が膨らむ)。
       

左から、ムラサキゴムタケの子嚢先端はメルツァー試薬で青変する(アミロイド)、ギザギザした菌糸に丸い胞子
   

ギザギザした菌糸と丸い胞子は変形菌の破片が付着していたものと思われる。
検鏡していると時々奇妙なモノに出くわします。

採取キノコリスト


チビホコリタケシバフダンゴタケ属ハラタケ科
キツネタケキツネタケ属ヒドナンギウム科/キシメジ科
オオキツネタケキツネタケ属ヒドナンギウム科/キシメジ科
ウラベニガサウラベニガサ属ウラベニガサ科
ニガクリタケニガクリタケ属/クリタケ属モエギタケ科
ナメコスギタケ属モエギタケ科
アラゲキクラゲキクラゲ属キクラゲ科
ウズタケオツネンタケ属/タバコウロコタケ科/
ネンドタケサビアナタケ属/キコブタケ属タバコウロコタケ科
ダイダイタケタバコウロコタケ属/カワウソタケ属タバコウロコタケ科
ホウロクタケホウロクタケ属ツガサルノコシカケ科/タコウキン科
ツガサルノコシカケツガサルノコシカケ属/ツガサルノコシカケ科/
シロコメバタケシロコメバタケ属シワタケ科/コウヤクタケ科
ニクウスバタケミダレアミタケ属/カワラタケ属タマチョレイタケ科/タコウキン科
ウチワタケツヤウチワタケ属 タマチョレイタケ科/タコウキン科
クジラタケシロアミタケ属タマチョレイタケ科/タコウキン科
カワラタケシロアミタケ属/カワラタケ属タマチョレイタケ科/タコウキン科
不明硬質菌不明タマチョレイタケ科?/タコウキン科?
ムラサキゴムタケムラサキゴムタケ属ビョウタケ科/ズキンタケ科
クロコブタケアカコブタケ属クロサイワイタケ科

同定 中嶋、伊藤、難波
写真 中嶋
リスト 難波