秋のきのこ観察合宿 in 但馬

2006年9月23〜24日

但馬地方

/なきのこ

 

今回の合宿のテーマは「海へ行こう!」でした。

何?そんなの聞いてないって?!

そうなんです、言ってません。

 

しかし、ショウロにしてもケシボウズタケにしても、砂浜に生えるキノコはあります。

潮風の吹く松林に生えるキノコにも興味がありながら、なかなか自然の松原へ出向くことはできませんでした。

そこで今年は海岸狙いで行きましょうということになってたわけです。

しかしてその実体は、たまにはお泊まりで行くのだからうまい魚でも食ってのんびり酒を飲もうよという大勢のこころの陰の声に耳を傾けたのが今年のテーマ選定だった・・・、とか。

 

山のキノコも忘れずにしようねということで、兵庫県北の山を見て日本海へ抜けるルートが我々の行く道でした。

 

さて、西回り班、東回り班でそれぞれキノコを見て回り、木の殿堂へ集合という企画。

結論から申し上げますと近年の傾向の小雨から(今年2006は前半は調子良かったのに)やっぱりキノコの成果はいまいちでした。

西回り隊の寄った某西宮市立の施設裏山ではウスヒラタケや多数の白いキノコに出会いましたが、時間の都合で「きのこの小径」には行けずに残念。

全員集合した但馬高原植物園は、写真ロケには良いところで下見のときにはここそこで芝生の緑を美しいステージに見立てて踊っていたキノコ達も、本番当日は出番が無いのかわずかばかり・・・

 

翌日の海岸べりの散策でも、これといったまとまった林地が手近に無くて、車を止めるのに四苦八苦する有様でした。

 

しかし、初期の目的である鮮魚料理(舟盛りだ〜!)は、やはり好評で、いつにない開放された笑みが会員みんなに漂っていたことが何よりの収穫であったと思います。

厳しい気候でキノコ観察だけでは充実感が期待できないだろうと、海の幸も含めた自然全体を楽しむ企画として良かったなあ〜と思います。

 

ついでながら参加された方は少なかったですが、香住港の競りも初体験でしたが面白かったです。カニやタコがた〜くさんでびっくりしたな、もう!

 

次の合宿が楽しみ。

 

きのこを探してほっと一息

写真/KIMATA

 

きのこの勉強が目的です。しっかりと勉強しています。

写真/KIMATA

 

勉強のあとは・・・かんぱ〜い!

写真/KIMATA

 

集合写真になっていません!

写真/なきのこ

 

 

カエンタケ

写真/買うとく

 

カラカサタケ

写真/買うとく

 

ハゴロモイタチタケ

写真/買うとく

 

キンチャフウセンタケ

写真/買うとく

 

 

 

2006年度 秋のきのこ観察合宿

天候:晴れ
参加者:25名
85種同定

 

和名

科名

備考

1

ウスヒラタケ

ヒラタケ科

 

2

ベニヒガサ?

ヌメリガサ科

 

3

カレバキツネタケ

キシメジ科

 

4

サマツモドキ

キシメジ科

 

5

ケショウシメジ

キシメジ科

 

6

アイシメジ?

キシメジ科

 

7

クロゲシメジ

キシメジ科

 

8

シロゲカヤタケ(仮称)

キシメジ科

 

9

スギエダタケ

キシメジ科

 

10

ツエタケ

キシメジ科

 

11

ナラタケモドキ

キシメジ科

 

12

チシオタケ

キシメジ科

 

13

スギヒラタケ

キシメジ科

 

14

カバイロツルタケ

テングタケ科

 

15

テングタケダマシ

テングタケ科

 

16

タマゴタケ

テングタケ科

 

17

ハイカグラテングタケ

テングタケ科

 

18

ガンタケ

テングタケ科

 

19

ヘビキノコモドキ

テングタケ科

 

20

コテングタケモドキ

テングタケ科

 

21

タマゴタケモドキ

テングタケ科

 

22

コタマゴテングタケ

テングタケ科

 

23

クロコタマゴテングタケ

テングタケ科

 

24

フクロツルタケ

テングタケ科

 

25

ドクツルタケ

テングタケ科

 

26

シロオニタケ

テングタケ科

 

27

カラカサタケ

ハラタケ科

 

28

ザラエノハラタケ

ハラタケ科

 

29

ウスキモリノカサ

ハラタケ科

 

30

オニタケ

ハラタケ科

 

31

ワタカラカサタケ

ハラタケ科

 

32

ササクレヒトヨタケ

ヒトヨタケ科

 

33

ヒトヨタケ

ヒトヨタケ科

 

34

ハゴロモイタチタケ

ヒトヨタケ科

 

35

ニガクリタケ

モエギタケ科

 

36

アカツムタケ

モエギタケ科

 

37

ヒカゲシビレタケ

モエギタケ科

 

38

ヒメワカフサタケ

フウセンタケ科

 

39

キンチャフウセンタケ

フウセンタケ科

 

40

キンチャヤマイグチ

フウセンタケ科

 

41

イロガワリフウセンタケ

フウセンタケ科

 

42

サザナミツバフウセンタケ

フウセンタケ科

 

43

ヌメリササタケ

フウセンタケ科

 

44

クリフウセンタケ

フウセンタケ科

 

45

ニセフウセンタケ?

フウセンタケ科

 

46

キオビフウセンタケ?

フウセンタケ科

 

47

ミドリスギタケ

フウセンタケ科

 

48

クサウラベニタケ

イッポシメジ科

 

49

オニイグチ

オニイグチ科

 

50

ヤシャイグチ

オニイグチ科

 

51

ヌメリイグチ

イグチ科

 

52

チチアワタケ

イグチ科

 

53

キイロイグチ

イグチ科

 

54

ヒメアワタケ

イグチ科

 

55

ニセアシベニイグチ

イグチ科

 

56

ヤマドリタケモドキ

イグチ科

 

57

ムラサキヤマドリタケ

イグチ科

 

58

ヤマナラシノアオネノヤマイグチ

イグチ科

 

59

クロハツの仲間

ベニタケ科

 

60

クサハツ

ベニタケ科

 

61

カワリハツ

ベニタケ科

 

62

ウコンハツ

ベニタケ科

 

63

クサイロアカネタケ

ベニタケ科

 

64

イロガワリベニタケ

ベニタケ科

 

65

ニシキタケ

ベニタケ科

 

66

アイバシロハツ

ベニタケ科

 

67

チョウジチチタケ

ベニタケ科

 

68

ヌメリハツ

ベニタケ科

 

69

ハツタケ

ベニタケ科

 

70

ナギナタタケ

シロソウメンタケ科

 

71

カレエダタケ?

カレエダタケ科

 

72

コウモリタケ

ニンギョウタケモドキ科

 

73

チャウロコタケ

ウロコタケ科

 

74

アシグロタケ

サルノコシカケ科

 

75

ホウロクタケ

サルノコシカケ科

 

76

ニクウスバタケ

サルノコシカケ科

 

77

カイメンタケ

サルノコシカケ科

 

78

ツネノチャダイゴケ

チャダイゴケ科

 

79

クロホコリタケ

ホコリタケ科

 

80

サザレイシタケの仲間

ヒメノガステル科

Hymenogaster sp.

81

ロクショウグサレキンモドキ

ズキンタケ科

 

82

セイヨウショウロの仲間

セイヨウショロタケ科

Tuber sp.

83

ツブノセミタケ

バッカクキン科

 

84

サナギタケ

バッカクキン科

 

85

カエンタケ

ニクザキン科