山菜を楽しむ会に参加して
2007.4.29-30
しあわせの村にて
参加44名
4月29日(日)しあわせの村で行われた「山菜を楽しむ会」に初参加させいただきました。
前々日に親知らずを急に抜歯したため体調が悪く、前日の山菜集めのための氷ノ山行きを断念しました。本当に楽しみにしていたのでとても残念でした。
おかげさまで体調も良くなり当日は喜び勇んで参加しました。
行ってみるとあるはあるは、想像を超えるほどの山菜があり、下準備に追われるという嬉しい状況でした。

ヤマウド、タラの芽、コシアブラ、コゴミ、ワラビ、ゼンマイ、モミジガサ、ミヤマイラクサ、ヤマウコギ、アサツキ、ハナイカダ等々メモをとって覚えるの
に懸命です。コシアブラなど話には聞いていましたが始めて食べるものもあり準備の段階でわくわくしました。
さすが山菜のベテランぞろい。下ごしらえ、料理方法も詳しくとても参考になりました。

山菜のみならず手造りの差し入れの品々もプロ級で美しくおいしそうに出来ています。
乾杯の後、珍しい料理にどれをいただこうかと迷いながら思わずあちこちに箸が行きます。
どれもとてもおいしく料理の腕に感服しました。
いよいよ山菜のてんぷら。そのおいしいこと。野菜にはない山菜の野性味があってこの時期ならではの味を堪能しました。
山菜談議や自慢話いろんな話が飛び交ってビールがすすみます。
それにしても準備やあと片付けが大変でしょうに、お世話していただく皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
私も早く皆様に追いつけるようがんばろうと思いました。
また参加させいただける日を楽しみにしています。
文/柏堂久子

痛恨のファイアー おやすみなさいです・・・

片付けは続く お名残惜しいか、物足りなさか・・・