長沢先生&兵庫きのこグループきのこ観察会

2007年9月8〜9日

 

 

長沢合宿レポート

よねんいちくみ おくだあやこ

 

 

長沢栄史先生

写真/さんじょう

最近の雨、降ることは降るけど、きのこを呼ぶには少し少ないような気がしませんか?私はしていました。だから少し不安だった長沢合宿。

 

 菌学会に行った折に長沢先生とお会いしたことはあったけれど、その時にはそんなに凄い先生とはつゆ知らず、普通に挨拶だけ交わしてしまった私。しかし、今回は違います。それから今まで、そこかしこでお名前をお聞きしてきた長沢先生です。きのこが出ないと、話になりません!

 

 そのような願いが通じたのか、「姫路市自然観察の森 ネイチャーセンター」に到着した途端、神戸では見たことのないきのこ達が目に飛び込んで参りました。中でも、初めて目にしたオニフスベ。この大きさ!思わず蹴鞠をしたくなってしまいました。

 

 

 

 

いきなりの珍菌にカメラを向ける参加者

写真/買うとく

珍菌の正体は顔ほどの大きさのオニフスベ

写真/脆い

 

 館内で挨拶があり、早速午前はネイチャーセンター内の散策。建物前に見事なオオシロタマゴタケ(?)があり、そこで写真と採集に20分、暫く行くとイグチ類大発生、そこで更に10分・・・と、なかなか前に進みません。1200からの予定だった昼食も1230頃からになり、一旦相生市の宿舎に立ち寄ってきのこ達を置かねば次の場所へ行けない程、姫路はきのこ天国でした。

 

オオシロタマゴタケ(仮)

写真/買うとく

意外と珍しいウズタケ

写真/買うとく

 

次なるフィールドは神護寺(赤穂市)。こちらは先程と打って変わり、山道入り口付近では群生していたものの、奥へ入ると道沿いには全然出なくなりました。自動車の中からは大型イグチが見えていたのですが(ナガエノウラベニイグチ近縁種でした)。姫路市は前日に通り雨があったというお話なので、微妙にそのせいかも?

 

ナガエノウラベニイグチ近縁種

写真/買うとく

 

 

 宿舎に帰ってからの同定会は流石この道のプロが集まっているだけあり、白熱しました。分かりそうな個体にも皆様とても慎重で、なかなか名前が付きません。「そうか、そこに着目すればいいのか」「えっこれは○○じゃあなかったん?」「えっこれも○○なん?」と、私の記憶力をフルに回転させても追い付かない程の知識が蔓延していました。ヘタタケ、ツギハギハツ、ホシミノマタタケなど初めて見る物に目を見張りました。最後に長沢先生にコメントをお願いし、皆がシーーーーンとなって、その威厳を実感。聞いたことのない和名や、学名などのオンパレード・・・・まだまだ、これからあっ!

 

長沢先生の解説1

写真/買うとく

 

長沢先生の解説2

写真/買うとく

ビロードイグチモドキ

写真/買うとく

 

クロニガイグチ

写真/買うとく

シロニセショウロ

写真/買うとく

 

Amanita oberwinklerana

写真/買うとく

ホシミノタマタケ

写真/買うとく

エヘンムシ型のその胞子

写真/さんじょう

 

 

 夕食は、冷凍食品無しの、野菜たっぷりのメニューで、とても美味しゅう御座いました。ビールも回って、皆様上機嫌に。

 ・・・なった所での、スライド映写会。既知種の変種や新参種や未知種や、とても勉強になりました。私も二種鑑定して頂いたのですが、ベニタケとかアセタケとかベニタケとかアセタケとかもっと沢山持って行ったら良かった・・と、後悔。

 

 ヒルに吸われる参加者 奥は長沢先生

写真/さんじょう

二日目は、再び美味しい朝ご飯(具沢山の味噌汁が嬉しい!)を頂いてから移動。

本日は鹿が壷(再び姫路市)へ。ここはヤマビルが出るという前情報で、山歩き熟練者の方々は長靴にガムテープにヒル避けスプレー。ヒルに会った事が無く、甘く見ていた私は皆様に忠告を受け、急遽靴下の中にズボンを入れ、入り口をガムテープで補強するというニューファッションに。

 

私の行ったコースはウスタケやオレンジ色のホウキタケsp.やアシナガイグチや、と、小ぶりの種が多いながらも目に楽しいきのこが多かったです。中でもアオゾメクロツブタケの美しさにに感動しました。他の方の行った所は大型菌類も出ていたようです。

ヒルはどうも人の匂いを感知するようで、鎌首?をもたげてこちらを見ていました。しかし春日山ではヒルが上から降ってくるという話を事前に聞いていた私はここは大した事ないわ、と思っていたのですが・・・・同定会の後に私の足から一匹出て来ました。絶えず足を動かすようにしていたのに。恐るべし。

 

 

ウスタケ

写真/さんじょう

フジウスタケ

写真/さんじょう

 

アオゾメクロツブタケ

写真/さんじょう

 

手裏剣型のその胞子

写真/買うとく

 

この日の同定会は一晩を経て皆様緊張が解れたのでしょうか。どんどん名前が付いていきます。昨日現れたコガネヤマドリの学名を受け継いだBoletus auripesなども出ておりました。長沢先生に確かめて頂き、お昼の弁当を食べて、プチ閉会式をして、無事雨にも遭わず、この合宿は幕を閉じました。

 

Boletus auripes アミアシコガネヤマドリ(正井仮)

写真/さんじょう

 

 

採取したきのこを囲んで歓談

写真/買うとく

 

同定も終わり昼食

写真/買うとく

弁当のゴミの分別をする参加者

ごくろうさまです

写真/買うとく

今回の観察会の幹事をしていただいた山田氏

お疲れさまでした。

写真/買うとく

 

私がこの合宿で学んだ達人の極意:それは、断定しないこと。長沢先生は「○○だと思います」「○○に近い種類でしょう」「○○で良いと思います」「典型的な○○とは違いますが〜」といったように、決して「〇〇です」という言い方をしませんでした。きっときのこを知り過ぎていて、確かな種類が分からない事が分かってしまっているのでしょう。「図鑑で見ると○○に近いから、これ!」と言ってしまう私は本当にまだまだです。

しかし、長沢先生、渋い。ダンディー。格好良い。大人。あの落ち着き。そして何より、きのこ好き!理想の男性ですねえ・・・・

 

長沢先生と兵庫きのこグループ一同

写真提供/鳥越茂氏

 

 

2007 長沢先生&兵庫きのこグループきのこ観察会 採取記録

番号

和名

学名

観察の森

神護寺

鹿ヶ壷

1

トガリツキミタケ

Hygrocybe

acutoconica f. japonica

 

 

2

ベニヒガサ

Hygrocybe

cantharellus

 

 

3

カレバキツネタケ

Laccaria

vinaceoavellanea

 

 

4

カヤタケ属

Clitocybe

sp.

 

 

5

カヤタケ属orムラサキシメジ属

Tricholomataceae

sp.

 

 

6

キシメジ属

Tricholoma

sp.

 

 

7

ヒナノヒガサ属

Gerronema

fibula

 

 

8

モリノカレバタケ属

Gymnopus

dryophilus

 

 

9

アカアザタケ近縁種

Rhodocollybia 

sp.

 

 

10

ハリガネオチバタケ

Marasmius

siccus

 

 

11

ウスキテングタケ

Amanita

orientigemmata

 

 

12

オオオニテングタケ

Amanita

grandicarpa

 

 

13

カバイロツルタケ

Amanita

fulva

 

 

14

キウロコテングタケ

Amanita

alboflavescens

 

 

15

コテングタケモドキ

Amanita

pseudoporphyria

 

16

シロオニタケ

Amanita

virgineoides

 

17

シロテングタケ

Amanita

neoovoidea

 

 

18

タマゴテングタケモドキ

Amanita

longistriata

 

 

19

テングタケ

Amanita

pantherina

 

 

20

ハイカグラテングタケ

Amanita

sinensis

 

 

21

フクロツルタケ

Amanita

volvata

 

 

22

ヘビキノコモドキ

Amanita

spissacea

23

ヘビキノコモドキ近縁種

Amanita

sp.

 

 

24

ヘビキノコ近縁種

Amanita

sp.

 

 

25

ドクツルタケ近縁種

Amanita

oberwinklerana

 

 

26

テングタケ属

Amanita

sp.

 

 

27

オオシロタマゴタケ()

Amanita

sp.

 

 

28

イタチタケ

Psathyrella

candolleana

 

29

アイゾメシバフタケ

Psilocybe

subcaerulipes

 

 

30

カブラアセタケ

Inocybe

asterospora

 

31

キイロアセタケ

Inocybe

lutea

 

 

32

コブアセタケ

Inocybe

nodulosospora

 

 

33

イロガワリフウセンタケ

Cortinarius

rubicundulus

 

 

34

チャヒラタケ

Crepidotus

mollis

 

 

35

マルミノチャヒラタケ(?)

Crepidotus

sp.

 

 

36

ヒカゲウラベニタケ

Clitopilus

prunulus

 

 

37

アカイボカサタケ

Entoloma

quadratum

 

 

38

コキイロウラベニタケ

Entoloma

ater

 

 

39

コクサウラベニタケ近縁種

Entoloma

rhodopolium

 

 

40

コンイロイッポンシメジ

Entoloma

subnitidum f. cyanonigrum

 

 

41

イッポンシメジ属

Entoloma

sp.

 

 

42

クリカワヤシャイグチ

Austroboletus

gracilis

 

43

ヤシャイグチ

Austroboletus

fusisporus

 

44

アシナガイグチ

Boletellus

elatus

 

45

アヤメイグチ

Boletellus

chrysenteroides

 

 

46

アヤメイグチ近縁種

Boletellus

chrysenteroides

 

 

47

キクバナイグチ

Boletellus

emodensis

 

48

(イマゼキ)キクバナイグチ()

Boletellus

floriformis

 

 

49

セイタカイグチ

Boletellus

russellii

 

 

50

ミヤマベニイグチ

Boletellus

obscurecoccineus

 

 

51

ベニイグチ

Heimiella

japonica

52

クリイロイグチモドキ

Gyroporus

longicystidiatus

 

 

53

ビロードクリイロイグイチ

Gyroporus

punctatus

 

 

54

チチアワタケ

Suillus

granulatus

 

 

55

キイロイグチ

Pulveroboletus

ravenelii

56

ハナガサイグチ

Pulveroboletus

auriflammeus

57

ヌメリコウジタケ

Aureoboletus

thibetanus

 

58

ヌメリコウジタケ近縁種

Aureoboletus

sp.

 

 

59

キヒダタケ

Phylloporus

bellus

 

60

クロアザアワタケ

Xerocomus

nigromaculatus

61

オオアワタケ()

Xerocomus

sp.

 

62

アワタケ属

Xerocomus

sp.

 

 

63

アワタケ近縁種

Xerocomus

sp.

 

 

64

アメリカウラベニイロガワリ

Boletus

subvelutipes

 

 

65

オオコゲチャイグチ

Boletus

obscureumbrinus

 

 

66

オオミノクロアワタケ

Boletus

griseus var.  fuscus

 

67

キアミアシイグチ

Boletus

ornatipes

 

68

コガネヤマドリ

Boletus

aurantiosplendens

 

 

69

アミアシコガネヤマドリ()

Boletus

auripes

 

70

コゲチャイロガワリ

Boletus

umbriniporus

 

71

ダイダイイグチ

Boletus

laetissimus

 

 

72

ツブエノウラベニイグチ

Boletus

granulopunctatus

 

 

73

ナガエノウラベニイグチ近縁種

Boletus

sp.

 

 

74

ナガエノウラベニイグチ近縁種

Boletus

sp.

 

 

75

ニセアシベニイグチ

Boletus

pseudocalopus

 

 

76

ヒメコウジタケ

Boletus

aokii

 

77

ヤマドリタケモドキ

Boletus

reticulatus

 

 

78

ビロードイグチモドキ

Boletus

fallax

 

 

79

ヤマドリタケ属

Boletus

sp.

 

 

80

ウツロイイグチ

Xanthoconium

affine

 

 

81

キニガイグチ

Rubinoboletus

ballouii

 

 

82

アイゾメクロイグチ

Porphyrellus

fumosipes

 

 

83

アイゾメクロイグチ(?)

Porphyrellus

sp.

 

 

84

クロニガイグチ

Porphyrellus

nigropurpureus

 

85

アケボノアワタケ

Tylopilus

chromapes

 

 

86

アシボソニガイグチ

Tylopilus

argillaceus

 

87

ウラグロニガイグチ

Tylopilus

eximius

 

 

88

コビチャニガイグチ

Tylopilus

otsuensis

 

 

89

チャニガイグチ

Tylopilus

ferrugineus

 

90

ニガイグチモドキ

Tylopilus

neofelleus

 

 

91

ブドウニガイグチ

Tylopilus

vinosobrunneus

 

 

92

フモトニガイグチ

Tylopilus

alutaceoumbrinus

93

ホオベニシロアシイグチ

Tylopilus

valens

 

 

94

ミドリニガイグチ

Tylopilus

virens

95

モエギアミアシイグチ

Tylopilus

nigerrimus

 

96

ニガイグチ属

Tylopilus

rubrobrunneus

 

 

97

Tylopilus rubrobrunneus近縁種

Tylopilus

sp.

 

 

98

アカヤマドリ

Leccinum

extremiorientale

 

99

シワチャヤマイグチ

Leccinum

hortonii

 

 

100

ヤマイグチ属

Leccinum

sp.

 

 

101

イグチ科

Boletaceae

sp.

 

 

102

イグチ科

Boletaceae

sp.

 

 

103

アイタケ

Russula

virescens

 

104

ウコンハツ

Russula

flavida

 

 

105

ウスムラサキハツ(?)

Russula

sp.

 

 

106

カワリハツ近縁種

Russula

sp.

 

 

107

キチャハツ

Russula

sororia

 

 

108

チギレハツタケ

Russula

vesca

 

 

109

ツギハギハツ

Russula

eburneoareolata

 

 

110

ニオイコベニタケ

Russula

bella

 

 

111

ヒビワレシロハツ

Russula

alboareolata

 

 

112

ムラサキカスリタケ

Russula

amoena

 

 

113

クロハツ近縁種

Russula

sp.

 

 

114

シロクロハツ近縁種

Russula

sp.

 

 

115

クロチチダマシ

Lactarius

gerardii

 

 

116

クロチチタケ節

Lactarius

sp.

 

 

117

ニオイワチチタケ

Lactarius

subzonarius

 

 

118

トラシマチチタケ

Lactarius

sp.

 

 

119

アンズタケ

Cantharellus

cibarius

 

 

120

アンズタケの仲間

Cantharellus

cibarius

 

 

121

ベニウスタケ

Cantharellus

cinnabarinus

 

122

ベニナギナタタケ

Clavulinopsis

aurantiocinnabarina

 

 

123

ホウキタケ属

Ramaria

botrytis

 

 

124

サキジロホウキタケ 

Ramaria

grandis

 

 

125

ウスタケ

Gomphus

floccosus

 

 

126

フジウスタケ

Gomphus

fujisanensis

 

 

127

コウモリタケ

Albatrellus

dispansus

 

 

128

ニンギョウタケ

Albatrellus

confluens

 

 

129

キブリイボタケ

Thelephora

multipartita

 

 

130

ボタンイボタケ

Thelephora

aurantiotincta

 

131

シロカイメンタケ

Piptoporus

soloniensis

 

 

132

ウズタケ

Coltricia

montagnei var. greenii

 

 

133

ニッケイタケ

Coltricia

cinnamomea

 

 

134

ベッコウタケ

Perenniporia

fraxinea

 

 

135

ヒイロタケ

Pycnoporus

coccineus

 

136

アシグロタケ近縁種

Polyporus

sp.

 

 

137

アズマタケ

Inonotus

vallatus

 

 

138

クチベニタケ

Calostoma

japonicum

 

 

139

シロニセショウロ

Scleroderma

albidum

 

 

140

オニフスベ

Lanopila

sp.

 

 

141

ノウタケ

Lanopila

craniiformis

 

 

142

ジャガイモタケ属

Octaviania

sp.

 

 

143

ホシミノタマタケ

Octaviania

asterosperma

 

 

144

アカショウロ

Rhizopogon

superiorensis

 

 

145

ショウロの仲間

Rhizopogonaceae

sp.

 

 

146

ニセキンカクアカビョウタケ

Dicephalospora

rufocornea

 

 

147

ナガエノチャワンタケ

Helvella

macropus var. macropus

 

 

148

ヘタタケ

Camarops

petersii

 

 

149

ツクツクホウシタケ

Isaria

sinclairii

 

150

ハナサナギタケ

Paecilomyces

tenuipes

 

 

 

同定/長沢先生、兵庫きのこグループ

 

 

作成/買うとく