兵庫きのこグループ観察合宿 |
2008年9月20〜21日 |
意外に珍菌?クリノイガワンタケ |
この度も毎年恒例の長沢先生を交えて、きのこ観察会を兵庫きのこグループと共に実施する予定でしたが、諸般の事情で先生が来られなくなり、急遽我われだけで実行を進めることとなった。「先生が来られないからと言ってドタキャンはしないでーー」と今年の合宿委員長S上氏の念押しの伝言があり、グループ34名の参加となった。
1日目は道中、各自任意の場所でサンプルを採取し、昼過ぎに兎和野高原野外教育センター宿泊棟玄関前に集合し、受付、ミーテイング、私は会計を任され現金二十数万円受取り、その後、各班ごとにセンター近隣の北の雑木林へきのこを求めて散って行った。雑木林は乾燥気味で、何種類のきのこが採取できるのか少し不安だったが、34名のパワーのお蔭で意外と多くの種類が採取できた。 早速同定にとりかかり、流石ベテラン揃い付箋に次々と名前を書き込んでいく。誰かが任意の場所で採ったクリノイガワンタケが私にとっては珍しくカメラに収める。初めての出合いだった。 同定台には各班ごとに並べられ、別の台には任意の場所で採取したきのこも並べられた。約80種以上あっただろうか。 「腹がへっては戦は出来ぬ」と、同定も中締めして夕食で腹ごしらえ、後のスライド学習会に備えビールで乾杯。スライド学習会は何時も得てして「このきのこは何?」とか「あのきのこに酷似しているが傘のひだが少し違う!」など問答、質問様式が多い。私には、この様式には答えられたためしがない。既に外は暗いが雨の降る音が聞こえてきた。 この後の懇親会では、差し入れの酒・ワインや、手作りの料理・ケーキなどなど盛り沢山で至福のひと時だ。また、それぞれに会話も弾み情報交換の重要性も無視できない。 懇親会は一応夜11時に終わり、まだ、飲み足らない方は二次会が待っているが、私は明日のことを考え寝ることにした。
朝、起きてみると雨は止んではいるが、今にも泣き出しそうな空模様だ。夜中にかなり降ったと思われる。2日目の今日は上山高原へ行く予定だったが諦め、昨日と反対方面の雑木林へ出発する。 矢張り若干のきのが出ていたが、外道も目に付いた。イモリがいたので赤い腹を上にして写真に撮ろうとしたが、もそもそと動いてダメだった。また、下草の茎に真っ白い綿毛に覆われた毛虫がいた。初めて見る綺麗な毛虫だった。そして私の嫌いなムカデ。 S上氏がなんとマムシをゲットしたとか。私たちが少し前に散策した同じ場所だったと聞いてゾットした。 雨が降り出した。雨に追われるように全員宿泊棟に戻り、昼食、同定後、参加費の精算、そして集合写真を撮り、後片付け。管理事務所に支払いを済ませて雨の中帰路についた。 (田中實) |
笑顔で集合写真 |
|
2008年9月20日 |
観察記録 |
天候:曇り |
|
和名 |
属名 |
科名 |
1 |
マツオウジ |
マツオウジ属 |
ヒラタケ科 |
2 |
ウスヒラタケ |
ヒラタケ属 |
ヒラタケ科 |
3 |
ヒラタケ |
ヒラタケ属 |
ヒラタケ科 |
4 |
ベニヒガサ |
アカヤマタケ属 |
ヌメリガサ科 |
5 |
オオヒメノカサ近縁種 |
アカヤマタケ属 |
ヌメリガサ科 |
6 |
オトメノカサ属の一種 |
オトメノカサ属 |
ヌメリガサ科 |
7 |
ウラムラサキ |
キツネタケ属 |
キシメジ科 |
8 |
カレバキツネタケ |
キツネタケ属 |
キシメジ科 |
9 |
ヤグラタケ |
ヤグラタケ属 |
キシメジ科 |
10 |
サマツモドキ |
サマツモドキ属 |
キシメジ科 |
11 |
スギヒラタケ |
スギヒラタケ属 |
キシメジ科 |
12 |
ワサビカレバタケ |
モリノカレバタケ属 |
キシメジ科 |
13 |
モリノカレバタケ属の一種 |
モリノカレバタケ属 |
キシメジ科 |
14 |
ヒロヒダタケ |
ヒロヒダタケ属 |
キシメジ科 |
15 |
サクラタケ |
クヌギタケ属 |
キシメジ科 |
16 |
ナラタケモドキ |
ナラタケ属 |
キシメジ科 |
17 |
ハリガネオチバタケ |
ホウライタケ属 |
キシメジ科 |
18 |
ガンタケ |
テングタケ属 |
テングタケ科 |
19 |
ヘビキノコモドキ |
テングタケ属 |
テングタケ科 |
20 |
コタマゴテングタケ |
テングタケ属 |
テングタケ科 |
21 |
ラベンダーコタマゴテングタケ(仮) |
テングタケ属 |
テングタケ科 |
22 |
アカハテングタケ? |
テングタケ属 |
テングタケ科 |
23 |
アカハテングタケ |
テングタケ属 |
テングタケ科 |
24 |
タマゴタケ |
テングタケ属 |
テングタケ科 |
25 |
ドウシンタケ |
テングタケ属 |
テングタケ科 |
26 |
コテングタケモドキ |
テングタケ属 |
テングタケ科 |
27 |
ドクツルタケ |
テングタケ属 |
テングタケ科 |
28 |
オオツルタケ近縁種 |
テングタケ属 |
テングタケ科 |
29 |
カバイロツルタケ |
テングタケ属 |
テングタケ科 |
30 |
ツルタケ |
テングタケ属 |
テングタケ科 |
31 |
テングタケダマシ |
テングタケ属 |
テングタケ科 |
32 |
ハイカグラテングタケ |
テングタケ属 |
テングタケ科 |
33 |
ヒメコナカブリツルタケ |
テングタケ属 |
テングタケ科 |
34 |
フクロツルタケ |
テングタケ属 |
テングタケ科 |
35 |
タマシロオニタケ |
テングタケ属 |
テングタケ科 |
36 |
ハイイロオニタケ |
テングタケ属 |
テングタケ科 |
37 |
ヘビキノコ近縁種 |
テングタケ属 |
テングタケ科 |
38 |
オニタケ |
キツネノカラカサ属 |
ハラタケ科 |
39 |
広義のイタチタケ |
ナヨタケ属 |
ヒトヨタケ科 |
40 |
ニガクリタケ |
クリタケ属 |
モエギタケ科 |
41 |
アイゾメシバフタケ |
シビレタケ属 |
モエギタケ科 |
42 |
アオアシアセタケ |
アセタケ属 |
フウセンタケ科 |
43 |
タマアセタケ |
アセタケ属 |
フウセンタケ科 |
44 |
オオキヌハダトマヤタケ |
アセタケ属 |
フウセンタケ科 |
45 |
キツムタケ |
チャツムタケ属 |
フウセンタケ科 |
46 |
コンイロイッポンシメジ |
イッポンシメジ属 |
イッポンシメジ科 |
47 |
イッポンシメジ属の一種 |
イッポンシメジ属 |
イッポンシメジ科 |
48 |
ヒダハタケ |
ヒダハタケ属 |
ヒダハタケ科 |
49 |
ニワタケ |
ヒダハタケ属 |
ヒダハタケ科 |
50 |
クギタケ |
オウギタケ属 |
オウギタケ科 |
51 |
アミタケ |
ヌメリイグチ属 |
イグチ科 |
52 |
オニイグチモドキ |
オニイグチ属 |
イグチ科 |
53 |
コショウイグチ |
コショウイグチ属 |
イグチ科 |
54 |
キイロイグチ |
キイロイグチ属 |
イグチ科 |
55 |
クロアザアワタケ |
イグチ属 |
イグチ科 |
56 |
ススケヤマドリタケ |
イグチ属 |
イグチ科 |
57 |
ムラサキヤマドリタケ |
イグチ属 |
イグチ科 |
58 |
アカジコウ or アケボノヤマドリタケ |
イグチ属 |
イグチ科 |
59 |
アケボノアワタケ |
ニガイグチ属 |
イグチ科 |
60 |
ウラグロニガイグチ |
ニガイグチ属 |
イグチ科 |
61 |
オクヤマニガイグチ |
ニガイグチ属 |
イグチ科 |
62 |
キンチャヤマイグチ |
ヤマイグチ属 |
イグチ科 |
63 |
ヤマナラシノアオネノヤマイグチ |
ヤマイグチ属 |
イグチ科 |
64 |
ヤマイグチ属の一種 |
ヤマイグチ属 |
イグチ科 |
65 |
アカカバイロタケ |
ベニタケ属 |
ベニタケ科 |
66 |
オキナクサハツ |
ベニタケ属 |
ベニタケ科 |
67 |
ニセクサハツ |
ベニタケ属 |
ベニタケ科 |
68 |
シロハツモドキ |
ベニタケ属 |
ベニタケ科 |
69 |
ドクベニタケ |
ベニタケ属 |
ベニタケ科 |
70 |
ドクベニダマシ |
ベニタケ属 |
ベニタケ科 |
71 |
アイタケ |
ベニタケ属 |
ベニタケ科 |
72 |
ウグイスハツ |
ベニタケ属 |
ベニタケ科 |
73 |
ウスムラサキハツ |
ベニタケ属 |
ベニタケ科 |
74 |
カワリハツ |
ベニタケ属 |
ベニタケ科 |
75 |
ニオイコベニタケ |
ベニタケ属 |
ベニタケ科 |
76 |
ヤブレベニタケ |
ベニタケ属 |
ベニタケ科 |
77 |
キチチタケ |
チチタケ属 |
ベニタケ科 |
78 |
クロチチダマシ |
チチタケ属 |
ベニタケ科 |
79 |
チチタケ |
チチタケ属 |
ベニタケ科 |
80 |
ケシロハツモドキ |
チチタケ属 |
ベニタケ科 |
81 |
アシボソチチタケ |
チチタケ属 |
ベニタケ科 |
82 |
チョウジチチタケ |
チチタケ属 |
ベニタケ科 |
83 |
カノシタ |
カノシタ属 |
カノシタ科 |
84 |
アシグロタケ |
タマチョレイタケ属 |
サルノコシカケ科 |
85 |
ハカワラタケ |
シハイタケ属 |
サルノコシカケ科 |
86 |
シロカイメンタケ |
オシロイタケ属 |
サルノコシカケ科 |
87 |
ホウロクタケ |
ホウロクタケ属 |
サルノコシカケ科 |
88 |
ニッケイタケ |
オツネンタケ属 |
タバコウロコタケ科 |
89 |
エリマキツチグリ |
ヒメツチグリ属 |
ヒメツチグリ科 |
90 |
キホコリタケ |
ホコリタケ属 |
ホコリタケ科 |
91 |
クロホコリタケ |
ホコリタケ属 |
ホコリタケ科 |
92 |
ホコリタケ属の一種 |
ホコリタケ属 |
ホコリタケ科 |
93 |
ツチグリ |
ツチグリ属 |
ツチグリ科 |
94 |
スッポンタケ |
スッポンタケ属 |
スッポンタケ科 |
95 |
オオゴムタケ |
オオゴムタケ属 |
クロチャワンタケ科 |
96 |
クロアシボソノボリリュウタケ |
ノボリリュウタケ属 |
ノボリリュウタケ科 |
|
|
|
|
21 ラベンダーコタマゴテングタケ(仮) Amanita citrina var. lavendula Coker. |
|||
63 ヤマナラシノアオネノヤマイグチ Leccinum duriusculum (Schulzen) Sing |
|||
72 ウグイスハツ Russula heterophylla (Fr.) Fr. |
|
2008年9月21日 |
観察記録 |
天候:雨 |
|
和名 |
属名 |
科名 |
1 |
トガリベニヤマタケ |
アカヤマタケ属 |
ヌメリガサ科 |
2 |
ウラムラサキ |
キツネタケ属 |
キシメジ科 |
3 |
カレバキツネタケ |
キツネタケ属 |
キシメジ科 |
4 |
ハタケシメジ |
シメジ属 |
キシメジ科 |
5 |
ヤグラタケ |
ヤグラタケ属 |
キシメジ科 |
6 |
サマツモドキ |
サマツモドキ属 |
キシメジ科 |
7 |
ハエトリシメジ |
キシメジ属 |
キシメジ科 |
8 |
スギヒラタケ |
スギヒラタケ属 |
キシメジ科 |
9 |
ワサビカレバタケ |
モリノカレバタケ属 |
キシメジ科 |
10 |
チシオタケ |
クヌギタケ属 |
キシメジ科 |
11 |
サクラタケ |
クヌギタケ属 |
キシメジ科 |
12 |
ナラタケモドキ |
ナラタケ属 |
キシメジ科 |
13 |
ワタゲナラタケ |
ナラタケ属 |
キシメジ科 |
14 |
ツエタケ |
ビロードツエタケ属 |
キシメジ科 |
15 |
スギエダタケ |
マツカサキノコ属 |
キシメジ科 |
16 |
ガンタケ |
テングタケ属 |
テングタケ科 |
17 |
ヘビキノコモドキ |
テングタケ属 |
テングタケ科 |
18 |
ラベンダーコタマゴテングタケ(仮) |
テングタケ属 |
テングタケ科 |
19 |
アカハテングタケ |
テングタケ属 |
テングタケ科 |
20 |
タマゴタケ |
テングタケ属 |
テングタケ科 |
21 |
ミヤマタマゴタケ |
テングタケ属 |
テングタケ科 |
22 |
クロタマゴテングタケ |
テングタケ属 |
テングタケ科 |
23 |
コテングタケモドキ |
テングタケ属 |
テングタケ科 |
24 |
ドクツルタケ |
テングタケ属 |
テングタケ科 |
25 |
オベルウィンクレラナテングタケ(仮) |
テングタケ属 |
テングタケ科 |
26 |
オオツルタケ |
テングタケ属 |
テングタケ科 |
27 |
カバイロツルタケ |
テングタケ属 |
テングタケ科 |
28 |
ツルタケ |
テングタケ属 |
テングタケ科 |
29 |
テングツルタケ? |
テングタケ属 |
テングタケ科 |
30 |
テングタケ |
テングタケ属 |
テングタケ科 |
31 |
ヒメコナカブリツルタケ |
テングタケ属 |
テングタケ科 |
32 |
フクロツルタケ |
テングタケ属 |
テングタケ科 |
33 |
タマシロオニタケ |
テングタケ属 |
テングタケ科 |
34 |
ワタカラカサタケ |
キツネノカラカサ属 |
ハラタケ科 |
35 |
ミヤマザラミノヒトヨタケ |
ヒトヨタケ属 |
ヒトヨタケ科 |
36 |
ワカフサタケ属の一種 |
ワカフサタケ属 |
フウセンタケ科 |
37 |
アカツムタケ |
スギタケ属 |
モエギタケ科 |
38 |
タマアセタケ |
アセタケ属 |
フウセンタケ科 |
39 |
シロニセトマヤタケ |
アセタケ属 |
フウセンタケ科 |
40 |
キンチャフウセンタケ |
フウセンタケ属 |
フウセンタケ科 |
41 |
ヌメリササタケ |
フウセンタケ属 |
フウセンタケ科 |
42 |
キツムタケ |
チャツムタケ属 |
フウセンタケ科 |
43 |
シロイボカサタケ |
イッポンシメジ属 |
イッポンシメジ科 |
44 |
ノウタケ |
ノウタケ属 |
ホコリタケ科 |
45 |
コチャダイゴケ |
コチャダイゴケ属 |
チャダイゴケ科 |
46 |
ヒダハタケ |
ヒダハタケ属 |
ヒダハタケ科 |
47 |
アミタケ |
ヌメリイグチ属 |
イグチ科 |
48 |
シロヌメリイグチ |
ヌメリイグチ属 |
イグチ科 |
49 |
チチアワタケ |
ヌメリイグチ属 |
イグチ科 |
50 |
クリカワヤシャイグチ |
ヤシャイグチ属 |
イグチ科 |
51 |
アワタケ |
イグチ属 |
イグチ科 |
52 |
ニガイグチモドキ |
ニガイグチ属 |
イグチ科 |
53 |
ヤマイグチ属の一種 |
ヤマイグチ属 |
イグチ科 |
54 |
キンチャヤマイグチ |
ヤマイグチ属 |
イグチ科 |
55 |
スミゾメヤマイグチ |
ヤマイグチ属 |
イグチ科 |
56 |
ヤマナラシノアオネノヤマイグチ |
ヤマイグチ属 |
イグチ科 |
57 |
クロハツ |
ベニタケ属 |
ベニタケ科 |
58 |
ドクベニタケ |
ベニタケ属 |
ベニタケ科 |
59 |
ウグイスハツ |
ベニタケ属 |
ベニタケ科 |
60 |
ニオイコベニタケ |
ベニタケ属 |
ベニタケ科 |
61 |
キチチタケ |
チチタケ属 |
ベニタケ科 |
62 |
ウスイロカラチチタケ |
チチタケ属 |
ベニタケ科 |
63 |
クロチチダマシ |
チチタケ属 |
ベニタケ科 |
64 |
ヒロハウスズミチチタケ |
チチタケ属 |
ベニタケ科 |
65 |
ケシロハツモドキ |
チチタケ属 |
ベニタケ科 |
66 |
ハツタケ |
チチタケ属 |
ベニタケ科 |
67 |
チョウジチチタケ |
チチタケ属 |
ベニタケ科 |
68 |
トラシマチチタケ(仮) |
チチタケ属 |
ベニタケ科 |
69 |
サガリハリタケ |
サガリハリタケ属 |
コウヤクタケ科 |
70 |
ホウロクタケ |
ホウロクタケ属 |
サルノコシカケ科 |
71 |
ヒイロタケ |
シュタケ属 |
サルノコシカケ科 |
72 |
ニッケイタケ |
オツネンタケ属 |
タバコウロコタケ科 |
73 |
エリマキツチグリ |
ヒメツチグリ属 |
ヒメツチグリ科 |
74 |
サンコタケ |
サンコタケ属 |
スッポンタケ科 |
75 |
ロクショウグサレキン |
ロクショウグサレキン属 |
ビョウタケ科 |
76 |
ズキンタケ |
ズキンタケ属 |
ズキンタケ科 |
77 |
クロノボリリュウタケ |
ノボリリュウタケ属 |
ノボリリュウタケ科 |
78 |
オオゴムタケ |
オオゴムタケ属 |
クロチャワンタケ科 |
79 |
タケリタケ |
ヒポミケス属 |
ニクザキン科 |
|
|
|
|
18 ラベンダーコタマゴテングタケ(仮) Amanita citrina var. lavendula Coker. |
|||
25 オベルウィンクレラナテングタケ(仮) Amanita oberwinklerana Zhu L. Yang & Yoshim. Doi |
|||
63 ヤマナラシノアオネノヤマイグチ Leccinum duriusculum (Schulzen) Sing |
|||
68 トラシマチチタケ(仮) Lactarius sp. |
採取されたきのこの一部 |
|
ウラムラサキ
|
ミヤマタマゴタケ |
オベルウィンクレラナテングタケ(仮)
|
ハイカグラテングタケ |
ハイカグラテングタケ |
ヤマナラシノアオネノヤマイグチ
|
ヤマナラシノアオネノヤマイグチの柄の基部
|
サンコタケ |
写真 さんじょう
作成 買うとく