/ 最終更新日時 : 2011年8月5日 ニセニセクロハツについて ホーム › フォーラム › 情報掲示板 › ニセニセクロハツについて ニセニセクロハツについて このトピックには2件の返信、2人の参加者があり、最後に匿名により13年、 7ヶ月前に更新されました。 3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中) 投稿者 投稿 2011年8月5日 12:08 AM #11398 匿名無効 「菌懇会通信」の中に「ニセニセクロハツ(仮称)」がありました。柄の切断による色変化がニセクロハツより小さいか,ほとんど何も変化しないそうです。他に,ニセニセクロハツ(仮称)についての情報をお持ちではないでしょうか。 Written by yamagawa 2011年8月5日 12:55 PM #13137 匿名無効 ややこしい命名ですね。 http://blogs.yahoo.co.jp/uji_tawara/archive/2010/10/31 にはアカハニセクロハツというのが出ていますが、これをニセニセクロハツと呼ぶ人もいるとコメントが寄せられています。 「仮称」の先争いに発展しそう? 変色以外に形態的な種の特徴の違いを知りたいものです。 Written by なきのこ 2011年8月7日 12:47 PM #13138 匿名無効 nakinokoさん,ありがとうございます。他のウェブペ-ジには,「シイ林に発生するのがニセクロハツでコナラ林に発生するのがアカハニセクロハツ」と書いてあるのもありました。なかなか難しいですね。 Written by yamagawa 投稿者 投稿 3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中) フォーラム「情報掲示板」には新規投稿および返信を追加できません。