今日は富士山を一周してきました。
我が家から、総走行距離300km、ガソリンが180円になって、馬鹿みたいと思いますが、
キノコの魅力にはかないません。
3日ほど前に雨が降りましたが、ここにきて乾燥気味です。特に富士山の北側は
カラカラです。
でも、結局北側のほうがおもしろいキノコがありました。
ベニタケの仲間(色的にはカワリハツ風ですが柄はもろい)、アミタケ

標高1500mのところではイグチを発見。すわドクヤマドリかと期待したのですが、
どうもイロガワリの仲間みたいです。

モリノカレバタケ(?)、ワタカラカサタケの幼菌(?)

チョー(?)ナガエノチャワンタケ、マメザヤタケ

ホウキタケ(ハナホウキタケ?)の幼菌と粘菌

前回コガネムシタンポタケを見つけた場所に、また出ていました。
今回は、そのまま置いてきました。
前の虫草は栽培に失敗して、干からびてしまったものですから。

Written by seki