/ 最終更新日時 : 2007年8月12日 広島にて その1 ホーム › フォーラム › 情報掲示板 › 広島にて その1 広島にて その1 このトピックには1件の返信、1人の参加者があり、最後に匿名により17年、 8ヶ月前に更新されました。 2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中) 投稿者 投稿 2007年8月12日 11:16 AM #10496 匿名無効 田舎に帰省していました。 台風5号の直撃を受け、たくさん雨が降ったため期待して帰ったのですが、きのこはほとんどなし。 夏のきのこから、秋のきのこへの端境期で、雨が降っただけではスイッチが入らないみたいです。 少しは見つかったのでご紹介します。 夏の定番、チチタケと、右はドクツルタケと思って撮ったのですがツバがないのでシロツルタケでしょうか。 サマツモドキ、右は分からないので買うとくさんに鑑定お願いし、 奇形のカレバキツネタケではないかとのことです。 白いベニタケは区別の仕方が分からないのでは普段は素通りですが、何もないので撮りました。 乳が出て辛く、ヒダは密、縁部は内側に巻いていないのでツチカブリでしょうか。 右は今回唯一のイグチ系で、孔口が紫、ニガイグチモドキでしょうか。 間違っていたら教えてください。 この二つはすぐに分からないので写真だけ載せます。 この時期、山には自然があふれていて気持ちがいいです。 でも危険もいっぱい。 Written by seki 2007年8月12日 9:25 PM #12073 匿名無効 大きなきのこがないとなると、自然と気持ちは小さい菌類に向います。 アリタケ、幼虫に寄生する菌 盛んに移動を繰り返す粘菌、キウツボホコリ エダナシツノホコリ、シロウツボホコリ(?) ムラサキホコリの仲間 Written by seki 投稿者 投稿 2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中) フォーラム「情報掲示板」には新規投稿および返信を追加できません。