あいなの小盤菌

ホーム フォーラム 情報掲示板 あいなの小盤菌

あいなの小盤菌

  • このトピックには5件の返信、4人の参加者があり、最後に匿名により13年、 3ヶ月前に更新されました。
6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #11296
    匿名
    無効

    ようやく仕事納めで検鏡の時間を得ることができました。
    どうやらMollisia属(ハイイロチャワンタケ属)の一種でM.melaleuca(和名なし)に近いようです。
    胞子の形(ほぞ長くやや不定形)や大きさ(6~7.5×2μm)、子実体は径2mm内外、椀形から平らに開き、やや不定形になり波打つ。表の色はやや黄色~オリーブ色を帯びること、柄が無く、背面はさらに濃灰色で粗面かつ粗毛が無いなどの特徴で判断しました。

    nakinoko_1293613530000_bankin.jpg

    Written by なきのこ

    #13009
    匿名
    無効

    外は寒いですね~。

    M.melaleucaですか。勉強になります。
    ハイイロチャワンタケ属って肉眼的にある程度わかるものなのでしょうか?
    こういう盤菌の同定はほとんどしたことがないのでよくわかりません。
    今年の冬場は少しやってみようと思います
    Written by 買うとく

    #13010
    匿名
    無効

     「腐朽材上に晩秋~冬に発生し,子実層面が灰クリーム色を帯び,外面が灰緑色を呈するとともに僅かにざらつく盤菌」・・・ということであれば、クロロスプレニウム・クロラ(Chlorosplenium chlora)である可能性があるかと思います.

     http://chawantake.cool.ne.jp/data/Chlorosplenium_chlora.htmlの記載および画像が参考になります.

     また Chlorosplenium属の定義については
    http://www.cybertruffle.org.uk/cyberliber/index.htm⇒「Journals」⇒「Mycotaxon」⇒「1」⇒「77」で与えられています.

     後者は Dixonによる論文で,ロクショウグサレキン属・Chlorosplenium属およびコケイロサラタケ属について論じ,子嚢盤が緑色を帯びることから従来は混同されがちであったこれら三つの属について定義し,これらの属の所属種を記載しております.
    Written by 盤菌屋≠板金屋

    #13011
    匿名
    無効

    盤菌屋さんありがとうございます。
    ただ、リンク先へ行けません。

    お手数ですが、もう一度リンクを張りなおしていただけると助かります。

    Chlorosplenium属という属がわからないので文献を見ていたいです

    Written by 買うとく

    #13012
    匿名
    無効

    盤菌屋様

    貴重な情報ありがとうございます。
    チャワンタケ、ビョウタケの仲間は大好きなのですが、
    あまりに属の数が多く、なかなか覚えられないので助かります。
    ご教示頂いた論文を拝読致します。

    買うとく様

    リンクを貼りなおしたので多分これでアクセスできると思います。

    Chlorosplenium chlora(Discomycetes etc.)

    Cyberliber
    Written by Oh!前

    #13015
    匿名
    無効

    盤菌屋≠板金屋 様
    O前 様

    いろいろご教示いただきありがとうございました。
    ご照会いただいた種は確かに採取した菌によく似ています。
    文献を読ませていただき再度ポイントを検鏡して考察を進めたいと思います。
    今後とも是非よろしくご指導ください。m_ _m
    Written by なきのこ

6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)
  • フォーラム「情報掲示板」には新規投稿および返信を追加できません。

次の記事

test yamamura