兵庫きのこ研究会

修法ヶ原定点観察会(2002.5.19)

 

朝からの雨にもかかわらず16名が参加。
雨、濃霧の中の散策で効率の悪い観察会となりました。天候が良ければもっと多くの種が寄せられたと思います。アマタケ,モリノカレバタケ,エセオリミキ等のモリノレバタケ属が良く目立ち、秋のキノコのアミタケ,ムラサキフウセンタケ等の発生も見られました。
雨が上がった後は、ムラサキナギナタタケ、ハイイロナメアシタケ等が美しい被写体となり、撮影希望者が列を作っていました。ビロードヒトヨタケは、成菌と幼菌の姿が大きく変化しており、会員の興味をそそっていました。
参考として、他所で採取したヒイロベニヒダタケ,カノツノタケ,イタチタケ等が出品された。

                                    

ムラサキナギナタタケを撮影するN氏

ムラサキナギナタタケを撮影するT氏



ムラサキナギナタタケ

ハイイロナメアシタケ

 

 

 


2002.5.19

2002年5月度 修法ヶ原定点観察会

 

観察会前後の天候
  前々日 終日雨、 前日 曇り。一週間程度前から梅雨と思わせるような日が多かった。

天候:雨のち曇り 参加者:16名 44種 同定

  和 名 科 名 備 考
1 マツオウジ

 

ヒラタケ科 立派な成菌であった
2 アマタケ

 

キシメジ科 発生多し
3 ウマノケタケ

 

キシメジ科 松の球果から発生していた
4 エセオリミキ

 

キシメジ科 発生多し
5 キチャホウライタケ

 

キシメジ科  
6 キツネタケ

sp

キシメジ科 2cm程の小さい個体であった
7 クヌギタケ

sp

キシメジ科  
8 クヌギタケ

sp

キシメジ科 センボンアシナガタケに似る
9 ハイイロナメアシタケ

 

キシメジ科  
10 ハタケシメジ

 

キシメジ科  
11 ハマシメジ

 

キシメジ科  
12 ヒメカバイロタケ

 

キシメジ科  
13 モリノカレバタケ

 

キシメジ科 発生多し
14 モリノカレバタケ

sp

キシメジ科  
15 クロコタマゴテングタケ

 

テングタケ科  
16 コタマゴテングタケ

 

テングタケ科  
17 ウラベニガサ

 

ウラベニガサ科  
18 キツネノカラカサ

sp

ハラタケ科 クリイロカラカサに似る
19 ビロードヒトヨタケ

 

ヒトヨタケ科  
20 フミヅキタケ

 

オキナタケ科  
21 スギタケ

sp

モエギタケ科 地上性、傘の鱗片は目立たずゼラチン状の分厚い粘膜有り
22 ニガクリタケ

 

モエギタケ科  
23 ササタケ

 

フウセンタケ科  
24 ヒメコガサ

 

フウセンタケ科  
25 ムラサキフウセンタケ

 

フウセンタケ科 立派な成菌であった
26 コナカブリモドキ

sp

チャヒラタケ科  
27 アミタケ

 

イグチ科 場所によりそこそこの発生有り
28 ヌメリイグチ

 

イグチ科  
29 ニセヒメチチタケ

 

ベニタケ科 先月に続き発生多し
30 ベニタケ

sp

ベニタケ科 薄いピンク色でロウ細工のような透明感有り
31 ムラサキナギナタタケ

 

シロソウメンタケ科  
32 カレエダタケモドキ

 

カレエダタケ科  
33 ホウキタケ

sp

ホウキタケ科 イオウホウキタケに似る。KOHで褐変
34 カンゾウタケ

 

カンゾウタケ科  
35 マツカサタケ

 

マツカサタケ科  
36 アミスギタケ

 

サルノコシカケ科  
37 シロハカワラタケ

 

サルノコシカケ科  
38 ハチノスタケ

 

サルノコシカケ科  
39 ヒトクチタケ

 

サルノコシカケ科  
40 ツチグリ

 

ツチグリ科  
41 キホコリタケ

 

ホコリタケ科  
42 ホコリタケ

 

ホコリタケ科  
43 コガネニカワタケ

 

シロキクラゲ科  
44 オオゴムタケ

 

クロチャワンタケ科  

SP:属まではほぼ絞り込めるものの種の同定が出来なかったもの
 ?:種の同定としてほぼ間違いないと思われるが確認し切れないもの

  学名一覧表はこちらよりどうぞ
              (エクセルで作成)

兵庫きのこ研究会(SSF-Hyogo)
SSF-Hyogo:Society for the Study of Fungus Hyogo
作成者:山上