兵庫きのこ研究会
修法ヶ原定点観察会(2003.3.16)
今年最初の観察会に拘らず、降雨のうえに肌寒い日となりましたが23名の参加が有りました。キノコは寒さのせいか少なく、硬質菌ばかりが目立っておりました。しかしながら会員各位による熱心な観察により早春のキノコであるトガリアミガサタケ・キチャワンタケ・フクロシトネタケ等が確認できました。
又、アメリカ駐在中に現地のキノコ会に在籍していた新入会員のO氏から、アメリカで 「キャンディーキャップ( L.rubidus)」 と呼ばれているチョウジチチタケに似たキノコの乾燥品を混ぜ込んだハンドメイドクッキーが提供され、試食した会員から絶賛の声が聞かれました。
今後もO氏から学ぶアメリカのキノコ情報に期待が寄せられるところです。
![]() |
![]() |
トガリアミガサタケ |
ヒメツチグリsp |
![]() |
![]() |
小雨の中、熱心に観察する会員 |
同定風景 |
2003.3.16
2003年3月度 修法ヶ原定点観察会
天候:曇りのち雨 | 参加者:23名 | 30種同定 |
和 名 | 科 名 | 備 考 | ||
1 | キヒラタケ | ヒラタケ科 | ||
2 | ヒラタケ | ヒラタケ科 | ||
3 | エノキタケ | キシメジ科 | ||
4 | サカズキホウライタケ | sp | キシメジ科 | |
5 | シイタケ | キシメジ科 | ||
6 | マツカサキノコモドキ | キシメジ科 | ||
7 | ニガクリタケ | モエギタケ科 | ||
8 | チヂレタケ | コウヤクタケ科 | ||
9 | チャウロコタケ | ウロコタケ科 | ||
10 | モミジウロコタケ | ウロコタケ科 | ||
11 | カイガラタケ | サルノコシカケ科 | ||
12 | カワラタケ | サルノコシカケ科 | ||
13 | シロハカワラタケ | サルノコシカケ科 | ||
14 | チャカイガラタケ | サルノコシカケ科 | ||
15 | ハチノスタケ | サルノコシカケ科 | ||
16 | ヒイロタケ | サルノコシカケ科 | ||
17 | ミイロアミタケ | サルノコシカケ科 | ||
18 | レンガタケ | サルノコシカケ科 | ||
19 | ニセカイメンタケ | sp | タバコウロコタケ科 | 老成のため確認出来ず |
20 | ツチグリ | ツチグリ科 | ||
21 | ヒメカンムリツチグリ | ? | ヒメツチグリ科 | |
22 | ノウタケ | ホコリタケ科 | 無性基部のみ | |
23 | キクラゲ | キクラゲ科 | ||
24 | オロシタケ | ヒメキクラゲ科 | ||
25 | タマキクラゲ | ヒメキクラゲ科 | ||
26 | ヒメキクラゲ | ヒメキクラゲ科 | ||
27 | カバイロサカズキタケ | ノボリリュウタケ科 | ||
28 | フクロシトネタケ | ノボリリュウタケ科 | ||
29 | トガリアミガサタケ | アミガサタケ科 | ||
30 | キチャワンタケ | ピロネマキン科 |
SP:属まではほぼ絞り込めるものの種の同定が出来なかったもの |
?:種の同定としてほぼ間違いないと思われるが確認し切れないもの |
仮:仮称 |
会:会称 |
観察会記録の印刷はこちら(エクセルで作成)
学名一覧表はこちら(エクセルで作成)
兵庫きのこ研究会(SSF-Hyogo)
SSF-Hyogo:Society for the Study of Fungus Hyogo
作成者:山上