兵庫きのこ研究会
修法ヶ原定点観察会(2003.9.21)
異常気象の暑い夏を引きずったまま定点観察会を迎え、小雨の降る中 始まった観察は予想通りの悪条件でした。ちょうど夏のキノコと秋のキノコの端境期に当たったらしく、キノコそのものの発生が少なく感じられました。案の定
同定会場に集まったキノコは、乾燥キノコが雨に当たって腐り始めたような個体やカビにつかれたような個体が多く有りました。しかし、会員各位の貪欲なサンプル採集が功をそうし60種以上が集まった事は立派だと思います。
今回の目玉は有名レストランシェフのO会員が参考出品した食菌3種です。ヨーロッパから空輸されたピエ・ブルー(ムラサキシメジ),ジロール(アンズタケ),セップ(ヤマドリタケ)は日本産のものと比べ姿や香りが異なり、多くの会員の興味をそそっておりました。
![]() |
![]() |
ジロール(アンズタケ)
|
セップ(ヤマドリタケ)
|
![]() |
![]() |
ピエ・ブルー(ムラサキシメジ)
|
同定風景
|
![]() |
![]() |
ヤシャイグチ(写真提供:マクガイバー氏) |
ヤシャイグチ胞子(写真提供:きの子女史) |
![]() |
|
クロアシボソノボリリュウタケ子嚢 |
|
2003.9.21
2003年9月度 修法ヶ原定点観察会
天候:曇り時々雨 | 参加者:21名 | 67種同定 |
和 名 | 科 名 | 備 考 | ||
1 | ヒラタケ | ヒラタケ科 | ||
2 | マツオウジ | ヒラタケ科 | ||
3 | アマタケ | キシメジ科 | ||
4 | カレバキツネタケ | キシメジ科 | ||
5 | ニセアシナガタケ | sp | キシメジ科 | スイス図鑑記載のHydropus marginellus に特徴が合致するがトドマツのみに発生との記載が有るので sp とした |
6 | ニセホウライタケ | キシメジ科 | ||
7 | ヒメカバイロタケ | キシメジ科 | ||
8 | ワサビカレバタケ | キシメジ科 | ||
9 | オオオニテングタケ | テングタケ科 | ||
10 | カバイロツルタケ | テングタケ科 | ||
11 | クロコタマゴテングタケ | テングタケ科 | ||
12 | コシロオニタケ | テングタケ科 | ||
13 | シロオニタケ | テングタケ科 | ||
14 | タマゴテングタケモドキ | テングタケ科 | ||
15 | ドクツルタケ | テングタケ科 | ||
16 | ハイイロオニタケ | テングタケ科 | ||
17 | フクロツルタケ | テングタケ科 | ||
18 | オニタケ | ハラタケ科 | ||
19 | キイロアセタケ | フウセンタケ科 | ||
20 | コンイロイッポンシメジ | イッポンシメジ科 | ||
21 | ニワタケ | ヒダハタケ科 | ||
22 | キイロイグチ | イグチ科 | ||
23 | キッコウアワタケ | イグチ科 | ||
24 | サザナミイグチ | イグチ科 | ||
25 | チチアワタケ | イグチ科 | ||
26 | フモトニガイグチ | イグチ科 | ||
27 | ホオベニシロアシイグチ | イグチ科 | ||
28 | ミドリニガイグチ | イグチ科 | ||
29 | キクバナイグチ | オニイグチ科 | ||
30 | クリカワヤシャイグチ | オニイグチ科 | ||
31 | セイタカイグチ | オニイグチ科 | ||
32 | ミヤマベニイグチ | オニイグチ科 | ||
33 | ヤシャイグチ | オニイグチ科 | ||
34 | アイタケ | ベニタケ科 | ||
35 | アイバシロハツ | ベニタケ科 | ||
36 | アカハツ | ベニタケ科 | ||
37 | ウコンハツ | ベニタケ科 | ||
38 | キチチタケ | ベニタケ科 | ||
39 | クロハツモドキ | ベニタケ科 | ||
40 | シロクロハツ | ベニタケ科 | ||
41 | ニオイコベニタケ | ベニタケ科 | ||
42 | ニシキタケ | ベニタケ科 | ||
43 | ニセクロハツ | ベニタケ科 | ||
44 | ヒロハウスズミチチタケ | ベニタケ科 | ||
45 | フサヒメホウキタケ | フサヒメホウキタケ科 | ||
46 | チヂレタケ | コウヤクタケ科 | ||
47 | チャウロコタケ | ウロコタケ科 | ||
48 | アミヒラタケ | ? | サルノコシカケ科 | |
49 | オシロイタケ | サルノコシカケ科 | ||
50 | カワラタケ | サルノコシカケ科 | ||
51 | シロハカワラタケ | サルノコシカケ科 | ||
52 | チャカイガラタケ | サルノコシカケ科 | ||
53 | ツガサルノコシカケ | サルノコシカケ科 | ||
54 | ニクウスバタケ | サルノコシカケ科 | ||
55 | ヒイロタケ | サルノコシカケ科 | ||
56 | ヒトクチタケ | サルノコシカケ科 | ||
57 | ブクリョウ | サルノコシカケ科 | ||
58 | マンネンタケ | マンネンタケ科 | ||
59 | ツチグリ | ツチグリ科 | ||
60 | ヒメカタショウロ | ニセショウロ科 | ||
61 | エリマキツチグリ | ヒメツチグリ科 | ||
62 | ヒナツチガキ | ヒメツチグリ科 | ||
63 | オオショウロ | ショウロ科 | ||
64 | ハナビラニカワタケ | シロキクラゲ科 | ||
65 | ビョウタケ | ズキンタケ科 | ||
66 | クロアシボソノボリリュウタケ | ノボリリュウタケ科 | ||
67 | ヒステランギウム | sp | ヒステランギウム科 | Hysterangium stoloniferum var. rubescensに外観・胞子形状とも似るが胞子が小さい |
SP:属まではほぼ絞り込めるものの種の同定が出来なかったもの |
?:種の同定としてほぼ間違いないと思われるが確認し切れないもの |
仮:仮称 |
会:会称 |
観察会記録の印刷はこちら(エクセルで作成)
学名一覧表はこちら(エクセルで作成)
兵庫きのこ研究会(SSF-Hyogo)
SSF-Hyogo:Society for the Study of Fungus Hyogo
作成者:山上