兵庫きのこ研究会
修法ヶ原定点観察会(2004.3.21)
今年度第1回目の観察会は26名の参加が有り、3月としては屈指の人数で臨みました。しかし、乾燥した気候のせいかキノコの発生はかなり悪く、採取されたキノコもミイラ化しており典型的な個体が少なかった事は淋しく感じられました。
又、昨年3月に観察した後、会として追跡調査中で当日の特別手配種に指定されたヒメツチグリspが再発見出来なかった事は特に残念でした。それでもトガリアミガサタケだけは元気で、数十本の観察がなされた事は喜ばしい事です。
![]() |
![]() |
トガリアミガサタケ(写真提供:イラチベ氏)
|
ミイノモミウラモドキ
|
![]() |
![]() |
アラゲキクラゲ(写真提供:マクガイバー氏)
|
カワラタケ(写真提供:マクガイバー氏)
|
![]() |
|
集合写真(写真提供:きの子女史)
|
2004.3.21
2004年3月度 修法ヶ原定点観察会
天候:小雨のち晴 | 参加者:26名 | 25種同定 |
和 名 | 科 名 | 備 考 | ||
1 | ヒラタケ | ヒラタケ科 | ||
2 | エノキタケ | キシメジ科 | ||
3 | シイタケ | キシメジ科 | ||
4 | ニオイカレバタケ | キシメジ科 | ||
5 | ニセマツカサシメジ | キシメジ科 | ||
6 | マツカサキノコモドキ | キシメジ科 | ||
7 | ミイノモミウラモドキ | イッポンシメジ科 | ||
8 | チャウロコタケ | ウロコタケ科 | ||
9 | カワラタケ | サルノコシカケ科 | ||
10 | シハイタケ | サルノコシカケ科 | ||
11 | シロハカワラタケ | サルノコシカケ科 | ||
12 | スジウチワタケ | サルノコシカケ科 | ||
13 | チャカイガラタケ | サルノコシカケ科 | ||
14 | ツガサルノコシカケ | サルノコシカケ科 | ||
15 | ニクウスバタケ | サルノコシカケ科 | ||
16 | ヒトクチタケ | サルノコシカケ科 | ||
17 | ミイロアミタケ | サルノコシカケ科 | ||
18 | ネンドタケモドキ | タバコウロコタケ科 | ||
19 | ホコリタケ | ホコリタケ科 | 老菌 | |
20 | アラゲキクラゲ | キクラゲ科 | ||
21 | タマキクラゲ | ヒメキクラゲ科 | ||
22 | ヒメキクラゲ | ヒメキクラゲ科 | ||
23 | トガリアミガサタケ | アミガサタケ科 | ||
24 | 不明菌 | 不明菌 | ウロコタケ科? | |
25 | 不明菌 | 不明菌 | マメザヤタケ科? |
SP:属まではほぼ絞り込めるものの種の同定が出来なかったもの |
?:種の同定としてほぼ間違いないと思われるが確認し切れないもの |
仮:仮称 |
会:会称 |
観察会記録の印刷はこちら(エクセルで作成)
学名一覧表はこちら(エクセルで作成)
兵庫きのこ研究会(SSF-Hyogo)
SSF-Hyogo:Society for the Study of Fungus Hyogo
作成者:山上