兵庫きのこ研究会
修法ヶ原定点観察会(2004.10.17)
乾燥したフィールドに悪戦苦闘のサンプル採取となりました。見つかるキノコも典型的な個体が少なく、成長しきらずに老成したものや乾燥のため退色した個体など、同定に悩む個体が多く有り「sp」や「?」とした付箋の多さはレベルの向上とも精進不足とも感じられ複雑な心境です。
今回、良い状態で多く発生していた種はハタケシメジで、11月3日の「きのこ鍋の会」に供出すべく回収させて頂きました。他に多く見られた種はイボテングタケで、幼菌から老菌までを一目で見ることが出き、その成長過程における変異に新入会員の興味をそそっていました。
全体的に、きのこ自体の発生が少なく、同定台に上がったものの、観察は その一個体だけの種も多く有りました。
![]() |
![]() |
(仮)アケボノドクツルタケ
|
ホコリタケ(写真提供:マクガイバー氏)
|
![]() |
![]() |
ハタケシメジ
|
ウラベニガサsp(写真提供:きらら女史)
|
![]() |
![]() |
和やかに同定は続く
|
メインテーブルの横で
|
![]() |
![]() |
乾燥したフィールドに元気無く・・
|
イボテングタケ
(写真提供:ペコ女史) |
2004.10.17
2004年10月度 修法ヶ原定点観察会
観察会頃の天候
一週間以上前から晴天で乾燥した日が続く。気温は週の中頃までは高め,その後はほぼ平年並みとなる。先月に上陸した台風による塩害がひどく、神戸市街地や山間部でも落陽が見られ、桜の開花も見られた。又、台風の日本上陸が史上最多で山の被害が大きく、特にブナ科樹木は裏年と重なった事もありドングリ等の生りが悪いようです。
天候:晴れ | 参加者:27名 | 68種同定 |
和 名 | 科 名 | 備 考 | ||
1 | ヒラタケ | ヒラタケ科 | ||
2 | イタチナミハタケ | ミミナミハタケ科 | ||
3 | アカヤマタケ | ヌメリガサ科 | ||
4 | トガリベニヤマタケ | ヌメリガサ科 | ||
5 | ヌメリガサ |
sp
|
ヌメリガサ科 | ダイダイヒメノカサに似る |
6 | スミゾメシメジ | キシメジ科 | ||
7 | ハタケシメジ | キシメジ科 | ||
8 | ウラムラサキ | キシメジ科 | ||
9 | オオキツネタケ | キシメジ科 | ||
10 | カキシメジ | キシメジ科 | ||
11 | ニオイキシメジ | キシメジ科 | ||
12 | ワタゲナラタケ | キシメジ科 | ||
13 | ヒメキシメジ | キシメジ科 | ||
14 | スギヒラタケ | キシメジ科 | ||
15 | エセオリミキ | キシメジ科 | ||
16 | モリノカレバタケ | キシメジ科 | ||
17 | モリノカレバタケ |
sp
|
キシメジ科 | |
18 | ワサビカレバタケ | キシメジ科 | ||
19 | サクラタケ | キシメジ科 | ||
20 | チシオタケ | キシメジ科 | ||
21 | ヒメカバイロタケ | キシメジ科 | ||
22 | アケボノドクツルタケ |
仮
|
テングタケ科 | |
23 | イボテングタケ | テングタケ科 | ||
24 | カバイロツルタケ | テングタケ科 | ||
25 | コタマゴテングタケ | テングタケ科 | ||
26 | コタマゴテングタケ変種ラベンデュラ | テングタケ科 | ||
27 | ドクツルタケ | テングタケ科 | ||
28 | ウラベニガサ |
sp
|
ウラベニガサ科 | |
29 | カラカサタケ | ハラタケ科 | ||
30 | アカキツネガサ |
?
|
ハラタケ科 | |
31 | ウスキモリノカサ | ハラタケ科 | ||
32 | ザラエノハラタケ | ハラタケ科 | ||
33 | ワタカラカサタケ | ハラタケ科 | ||
34 | ヒトヨタケ | ヒトヨタケ科 | ||
35 | ムジナタケ | ヒトヨタケ科 | ||
36 | カバイロタケ |
?
|
モエギタケ科 | 色薄い |
37 | ニガクリタケ | モエギタケ科 | ||
38 | カワムラフウセンタケ | フウセンタケ科 | ||
39 | クリフウセンタケ | フウセンタケ科 | ||
40 | フウセンタケ |
sp
|
フウセンタケ科 | |
41 | チャツムタケ | フウセンタケ科 | ||
42 | アカイボカサタケ | イッポンシメジ科 | ||
43 | イッポンシメジ |
sp
|
イッポンシメジ科 | アオエノモミウラモドキ近縁種 |
44 | イッポンシメジ |
sp
|
イッポンシメジ科 | 傘表皮に黒色の軟毛有り。幼菌。 |
45 | イッポンシメジ |
sp
|
イッポンシメジ科 | ニセイッポンシメジ(石川図鑑)に似る |
46 | ウラベニホテイシメジ | イッポンシメジ科 | ||
47 | クサウラベニタケ | イッポンシメジ科 | ||
48 | アミタケ | イグチ科 | ||
49 | チチアワタケ | イグチ科 | ||
50 | ヌメリイグチ | イグチ科 | ||
51 | アイバシロハツ | ベニタケ科 | ||
52 | アカハツ | ベニタケ科 | ||
53 | ウズハツ | ベニタケ科 | ||
54 | キチチタケ | ベニタケ科 | ||
55 | チチタケ |
sp
|
ベニタケ科 | |
56 | ハツタケ | ベニタケ科 | ||
57 | トキイロラッパタケ | アンズタケ科 | ||
58 | ナギナタタケ | シロソウメンタケ科 | ||
59 | フジウスタケ | ラッパタケ科 | ||
60 | カノシタ | カノシタ科 | ||
61 | オシロイタケ | サルノコシカケ科 | ||
62 | カイガラタケ | サルノコシカケ科 | ||
63 | シロハカワラタケ | サルノコシカケ科 | ||
64 | チャカイガラタケ | サルノコシカケ科 | ||
65 | ミイロアミタケ | サルノコシカケ科 | ||
66 | ツガサルノコシカケ | サルノコシカケ科 | ||
67 | クチベニタケ | クチベニタケ科 | ||
68 | ホコリタケ | ホコリタケ科 |
SP:属まではほぼ絞り込めるものの種の同定が出来なかったもの |
?:種の同定としてほぼ間違いないと思われるが確認し切れないもの |
仮:仮称 |
会:会称 |
観察会記録の印刷はこちら(エクセルで作成)
学名一覧表はこちら(エクセルで作成)
兵庫きのこ研究会(SSF-Hyogo)
SSF-Hyogo:Society for the Study of Fungus Hyogo
作成者:山上