兵庫きのこ研究会
修法ヶ原定点観察会(2005.3.20)
4ヶ月ぶりの定点観察会に集まったのは、3月度としては最多の30名。久々に出逢った顔に話がはずみ、やや気合い抜けした感が有るものの集まったサンプルは40種を越えました。
ほぼ1年ぶりのご対面となったトガリアミガサタケやキチャワンタケなど、ビジュアル系キノコはカメラマンを集めていた様です。
又、サンプル採取中にメールが入り「九州で大地震」との知らせを受けた博多出身の会員が、急斜面をまるで「鵯越の坂落とし」の如く駆け下りて来た時は緊張感が走りました。地震に対する日頃からの心掛けを、あらためて喚起されたような気がします。
キノコの方は、3日前にしっかりの雨が降ったわりには乾燥気味のフィールドに苦戦し、「いわゆるキノコらしいキノコ」が少なかった事は残念です。同定会では大型新人のトッ君やイラチベ氏、なきのこ氏を中心に詳しい説明がなされました。
![]() |
![]() |
チャムクエタケモドキ
(写真提供:イラチベ氏) |
チャムクエタケモドキ胞子
(写真提供:きらら女史) |
![]() |
![]() |
スジチャダイゴケ
(写真提供:Candycap氏) |
エノキタケ(写真提供:Candycap氏)
|
![]() |
![]() |
同定風景(写真提供:きらら女史)
|
解説中のなきのこ氏(写真提供:きらら女史)
|
![]() |
![]() |
なやましく撮影中
|
カバイロサカズキタケ
(写真提供:イラチベ氏) |
![]() |
![]() |
キチャワンタケ
|
ニオイカレバタケ
|
![]() |
![]() |
検鏡中
|
現地で撮影したキチャワンタケ子嚢
|
2005.3.20
2005年3月度 修法ヶ原定点観察会
観察会頃の天候
5〜7日前 真冬並の気候。3〜4日前 最高気温16℃と暖かい。1〜2日前 平年並み。3日前しっかりと降雨。
天候:晴れ | 参加者:30名 | 45種同定 |
和 名 | 科 名 | 備 考 | ||
1 | キヒラタケ | ヒラタケ科 | ||
2 | ヒラタケ | ヒラタケ科 | ||
3 | スエヒロタケ | スエヒロタケ科 | ||
4 | シイタケ | キシメジ科 | ||
5 | ニオイカレバタケ | キシメジ科 | ||
6 | サカズキホウライタケ |
sp
|
キシメジ科 | Micromphale foetidum? |
7 | マツカサキノコモドキ | キシメジ科 | ||
8 | クヌギタケ |
sp
|
キシメジ科 | |
9 | センボンクヌギタケ | キシメジ科 | ||
10 | エノキタケ | キシメジ科 | ||
11 | ニガクリタケ | モエギタケ科 | ||
12 | チャムクエタケモドキ | フウセンタケ科 | ||
13 | ミイノモミウラモドキ | イッポンシメジ科 | ||
14 | カラムラサキハツ | ベニタケ科 | ||
15 | チヂレタケ | コウヤクタケ科 | ||
16 | チャウロコタケ | ウロコタケ科 | ||
17 | ヒトクチタケ | サルノコシカケ科 | 残骸 | |
18 | ヒラフスベ | サルノコシカケ科 | ||
19 | ヒイロタケ | サルノコシカケ科 | ||
20 | カボチャタケ | サルノコシカケ科 | ||
21 | カワラタケ | サルノコシカケ科 | ||
22 | ニクウスバタケ | サルノコシカケ科 | ||
23 | ウスバシハイタケ | サルノコシカケ科 | ||
24 | シロハカワラタケ | サルノコシカケ科 | ||
25 | チャカイガラタケ | サルノコシカケ科 | ||
26 | ミイロアミタケ | サルノコシカケ科 | ||
27 | ツガサルノコシカケ | サルノコシカケ科 | ||
28 | コフキサルノコシカケ | マンネンタケ科 | ||
29 | ダイダイタケ | タバコウロコタケ科 | ||
30 | ネンドタケモドキ | タバコウロコタケ科 | ||
31 | ツチグリ | ツチグリ科 | ||
32 | スジチャダイゴケ | チャダイゴケ科 | ||
33 | ノウタケ |
sp
|
ホコリタケ科 | 無性基部のみ |
34 | ホコリタケ | ホコリタケ科 | ||
35 | クロハナビラニカワタケ | シロキクラゲ科 | ||
36 | コガネニカワタケ | シロキクラゲ科 | ||
37 | アラゲキクラゲ | キクラゲ科 | ||
38 | タマキクラゲ | ヒメキクラゲ科 | ||
39 | ヒメキクラゲ | ヒメキクラゲ科 | ||
40 | ハナビラダクリオキン | アカキクラゲ科 | ||
41 | カバイロサカズキタケ | ノボリリュウタケ科 | ||
42 | トガリアミガサタケ | アミガサタケ科 | ||
43 | キチャワンタケ | ピロネマキン科 | ||
44 | クロコブタケ |
?
|
クロサイワイタケ科 | |
45 | マメホコリ | ドロホコリ科 | 老菌 |
SP:属まではほぼ絞り込めるものの種の同定が出来なかったもの |
?:種の同定としてほぼ間違いないと思われるが確認し切れないもの |
仮:仮称 |
会:会称 |
観察会記録の印刷はこちら(エクセルで作成)
学名一覧表はこちら(エクセルで作成)
兵庫きのこ研究会(SSF-Hyogo)
SSF-Hyogo:Society for the Study of Fungus Hyogo
作成者:山上