兵庫きのこ研究会
修法ヶ原定点観察会(2005.8.21)
10日以上も降雨無く、気温も平年より高く推移しフィールドはかなり乾燥した状態でした。 お盆の疲れか今日の成果を予想してか、参加者各位の士気が低下したまま観察会は始まりました。
予想通りのフィールド環境の中、トボトボと散策していると小雨まで降りだし、最悪の観察環境になってしまいました。同定会場に集まったキノコは貧果では有りましたが、何種類かの興味をひく個体があったのは救いでした。しかし、同定中に雨が強くなり、ドタバタの撤収劇と相成りました。
今回の反省としては、正しく同定が成されていたか確認不足の状態で撤収になった為、観察記録作成時 において誤同定の可能性が有る種を削除したり、名前が付かなかった種をspとしたりと記憶をたどりながらの作業になった事です。(急に強くなった雨の中では仕方が無いかな?・・・…反省)
又、良かった点はビギナーの方々も同定に参加してもらったり説明をして頂いたりと、積極的に同定会に参加頂いた事です。マンネリ化しかけた同定会も、多くの方々の積極的な参加で活気が出て来た事は、当会らしい雰囲気が甦ったような気がします。
![]() |
![]() |
ビロードクリイロイグチ(写真提供:きらら女史)
|
ビロードクリイロイグチ胞子
(写真提供:きらら女史) |
![]() |
![]() |
ホウネンタケ
|
ニオイカレバタケ
|
![]() |
![]() |
シロソウメンタケsp(写真提供:イラチベ氏)
|
キアミアシイグチ
|
![]() |
![]() |
同定台
|
不明種・希少種用テーブル
|
![]() |
![]() |
オオアワタケ胞子(写真提供:イラチベ氏)
|
アンズタケsp(写真提供:きらら女史)
|
![]() |
![]() |
同定風景(写真提供:きらら女史)
|
同定風景(写真提供:きらら女史)
|
2005.8.21
2005年8月度 修法ヶ原定点観察会
観察会頃の天候
晴れ時々曇りの天候が続き、降雨なし。気温は最高、最低共に平年より1〜1.5℃高く推移。市内各所でタカサゴユリが昨年より約10日遅れて見頃を迎えていた。
天候:曇り時々雨 | 参加者:26名 | 52種同定 |
和 名 | 科 名 | 備 考 | ||
1 | ウスヒラタケ | ヒラタケ科 | ||
2 | マツオウジ | ヒラタケ科 | ||
3 | スエヒロタケ | スエヒロタケ科 | ||
4 | カレバキツネタケ | キシメジ科 | ||
5 | ナラタケモドキ | キシメジ科 | ||
6 | ニオイカレバタケ | キシメジ科 | ||
7 | ウマノケタケ |
?
|
キシメジ科 | |
8 | ハイチャヒダサカズキタケ | キシメジ科 | ||
9 | ヒメカバイロタケ | キシメジ科 | ||
10 | シロオニタケ | テングタケ科 | ||
11 | ドクツルタケ | テングタケ科 | ||
12 | フクロツルタケ | テングタケ科 | ||
13 | ウラベニガサ | ウラベニガサ科 | ||
14 | ニワタケ | ヒダハタケ科 | ||
15 | アシナガイグチ | オニイグチ科 | ||
16 | キクバナイグチ | オニイグチ科 | ||
17 | セイタカイグチ | オニイグチ科 | ||
18 | ビロードクリイロイグチ | イグチ科 | ||
19 | オオアワタケ |
仮
|
イグチ科 | |
20 | ヒメアワタケ | イグチ科 | ||
21 | アワタケ |
sp
|
イグチ科 | ミヤマベニイグチ似 |
22 | キイロイグチ | イグチ科 | ||
23 | キアミアシイグチ | イグチ科 | ||
24 | コゲチャイロガワリ | イグチ科 | ||
25 | ティロピルス・アルカリクサンスス | イグチ科 | ||
26 | ニガイグチ |
sp
|
イグチ科 | ブドウニガイグチ似 |
27 | フモトニガイグチ | イグチ科 | ||
28 | ミドリニガイグチ | イグチ科 | ||
29 | アイバシロハツ | ベニタケ科 | ||
30 | ウコンハツ | ベニタケ科 | ||
31 | カレバハツ | ベニタケ科 | ||
32 | カワリハツ | ベニタケ科 | ||
33 | アンズタケ |
sp
|
アンズタケ科 | C. friesii ? |
34 | ベニウスタケ | アンズタケ科 | ||
35 | シロソウメンタケ |
sp
|
シロソウメンタケ科 | 帯紫灰色 |
36 | フサヒメホウキタケ | フサヒメホウキタケ科 | ||
37 | チヂレタケ | コウヤクタケ科 | ||
38 | イボタケ | イボタケ科 | ||
39 | ミカワタケ |
?
|
サルノコシカケ科 | |
40 | ウチワタケ | サルノコシカケ科 | ||
41 | ヒトクチタケ | サルノコシカケ科 | ||
42 | ウラギンタケ | サルノコシカケ科 | ||
43 | シロハカワラタケ | サルノコシカケ科 | ||
44 | ツガサルノコシカケ | サルノコシカケ科 | ||
45 | ホウネンタケ | サルノコシカケ科 | ||
46 | ワヒダタケ | タバコウロコタケ科 | ||
47 | ツチグリ | ツチグリ科 | ||
48 | ヒメカタショウロ | ニセショウロ科 | ||
49 | スッポンタケ | スッポンタケ科 | 幼菌 | |
50 | ニセキンカクアカビョウタケ | キンカクキン科 | ||
51 | マメホコリ | ドロホコリ科 | ||
52 | ススホコリ |
sp
|
モジホコリ科 |
SP:属まではほぼ絞り込めるものの種の同定が出来なかったもの |
?:種の同定としてほぼ間違いないと思われるが確認し切れないもの |
仮:仮称 |
会:会称 |
観察会記録の印刷はこちら(エクセルで作成)
学名一覧表はこちら(エクセルで作成)
兵庫きのこ研究会(SSF-Hyogo)
SSF-Hyogo:Society for the Study of Fungus Hyogo
作成者:山上