兵庫きのこ研究会

修法ヶ原定点観察会(2005.9.18)

 
 例年 9月の観察会は大型菌の発生が多く、今回もその傾向が予想されたので朝礼時にサンプル採取後の管理について説明がなされた後、観察開始となりました。
又、今回は新聞取材も有り会員各位 張り切ってのスタートでした。
優秀な食菌ヤマドリタケモドキは発生数が多いものの取り頃を2日程度過ぎており、一部(私も含め)会員からは、密かにため息が漏れていました。しかし、サンプル採集されたキノコは量・種ともに多く2テーブルに分かれてのサンプル展示となりました。目立った種はテングタケの仲間やイグチの仲間でした。特にスオウシロオニタケ・オオオニテングタケ・コタマゴテングタケラベンデュラーは良いサンプルになったと思います。
 又、20才代の女性会員の入会が紹介され、成菌?から老菌?へと退化していく会員には良い刺激になったと思います。これで平均年令も0.5才は若くなったでしょう。

追記、フォトジェニックなタマゴタケの乱舞が確認され、取材記者さんにも喜んで頂けました。

カワウソタケ
キウロコテングタケ
カワウソタケ(写真提供:イラチベ氏)
キウロコテングタケ
(写真提供:きらら女史) 
クロホコリタケ近縁種
クロホコリタケ近縁種の胞子
クロホコリタケ近縁種(写真提供:きらら女史) 
クロホコリタケ近縁種の胞子(写真提供:きらら女史) 
冷凍乾燥標本を説明するミリア女史
展示された冷凍乾燥標本
冷凍乾燥標本を説明するミリア女史
展示された冷凍乾燥標本
コンイロイッポンシメジ
コンイロイッポンシメジ胞子
コンイロイッポンシメジ
コンイロイッポンシメジ胞子(写真提供:きらら女史) 
同定風景
楽しい昼食タイム
同定風景(写真提供:きらら女史) 
楽しい昼食タイム
並んだキノコ
ヒラリン嬢とオオオニテングタケ
並んだキノコ(写真提供:きらら女史)
ヒラリン嬢とオオオニテングタケ


2005.9.18

2005年9月度 修法ヶ原定点観察会

 

観察会頃の天候
 最高気温は平年より2〜3℃高く8月中旬並で推移する。最低気温は4日前まで平年より4℃高く推移し、3日前からは、ほぼ平年並となる。降雨は無かったが湿度は高く推移した。

天候:晴れ 参加者:37名 117種同定

  和 名 科 名 備 考
1 マツオウジ   ヒラタケ科  
2 スエヒロタケ   スエヒロタケ科  
3 ウラムラサキ   キシメジ科  
4 カレバキツネタケ   キシメジ科  
5 キツネタケ   キシメジ科  
6 カヤタケ
sp
キシメジ科  
7 ナラタケモドキ   キシメジ科  
8 ヒメキシメジ   キシメジ科  
9 ワサビカレバタケ   キシメジ科  
10 ヒロヒダタケ   キシメジ科  
11 ハリガネオチバタケ   キシメジ科  
12 サクラタケ   キシメジ科  
13 ハイチャヒダサカズキタケ   キシメジ科  
14 キチャホウライタケ   キシメジ科  
15 ヒメカバイロタケ   キシメジ科  
16 イボテングタケ   テングタケ科  
17 ウスキテングタケ   テングタケ科  
18 オオオニテングタケ   テングタケ科  
19 カバイロツルタケ   テングタケ科  
20 ガンタケ   テングタケ科  
21 キワタゲテングタケ   テングタケ科  
22 クロコタマゴテングタケ   テングタケ科  
23 コシロオニタケ   テングタケ科  
24 コタマゴテングタケ変種ラベンデュラ   テングタケ科  
25 コテングタケモドキ   テングタケ科  
26 シロオニタケ   テングタケ科  
27 スオウシロオニタケ   テングタケ科  
28 タマゴタケ   テングタケ科  
29 タマゴタケモドキ   テングタケ科  
30 タマゴテングタケモドキ   テングタケ科  
31 タマシロオニタケ   テングタケ科  
32 ツルタケ   テングタケ科  
33 テングタケ   テングタケ科  
34 テングツルタケ   テングタケ科  
35 ドクツルタケ   テングタケ科  
36 ハイイロオニタケ   テングタケ科  
37 フクロツルタケ   テングタケ科  
38 ヘビキノコモドキ   テングタケ科  
39 ヒイロベニヒダタケ   ウラベニガサ科  
40 ウスキモリノカサ   ハラタケ科  
41 ザラエノハラタケ   ハラタケ科  
42 ナカグロモリノカサ   ハラタケ科  
43 オニタケ   ハラタケ科  
44 ワタカラカサタケ
?
ハラタケ科  
45 ヒトヨタケ   ヒトヨタケ科  
46 ムササビタケ   ヒトヨタケ科  
47 ニガクリタケ   モエギタケ科  
48 ヒカゲシビレタケ   モエギタケ科  
49 カワムラフウセンタケ   フウセンタケ科  
50 フウセンタケ
sp
フウセンタケ科  
51 ムラサキフウセンタケ
フウセンタケ科  
52 キツムタケ
?
フウセンタケ科  
53 クサウラベニタケ   イッポンシメジ科  
54 コンイロイッポンシメジ   イッポンシメジ科  
55 ニワタケ   ヒダハタケ科  
56 オニイグチ   オニイグチ科  
57 クリカワヤシャイグチ   オニイグチ科  
58 アシナガイグチ   オニイグチ科  
59 キクバナイグチ   オニイグチ科  
60 セイタカイグチ   オニイグチ科  
61 ミヤマベニイグチ   オニイグチ科  
62 ベニイグチ   オニイグチ科  
63 チチアワタケ   イグチ科  
64 キヒダタケ   イグチ科  
65 クロアザアワタケ   イグチ科  
66 キイロイグチ   イグチ科  
67 ハナガサイグチ   イグチ科  
68 ヒメウグイスイグチ   イグチ科  
69 ヌメリコウジタケ   イグチ科  
70 オオコゲチャイグチ   イグチ科  
71 オオミノクロアワタケ   イグチ科  
72 コゲチャイロガワリ   イグチ科  
73 ツブエノウラベニイグチ   イグチ科  
74 ナガエノウラベニイグチ   イグチ科  
75 ニセアシベニイグチ   イグチ科  
76 ヤマドリタケ
sp
イグチ科 キアミアシイグチに似る
77 ヤマドリタケモドキ   イグチ科  
78 アケボノアワタケ   イグチ科  
79 ウラグロニガイグチ   イグチ科  
80 コビチャニガイグチ   イグチ科  
81 チャニガイグチ   イグチ科  
82 ニガイグチモドキ   イグチ科  
83 フモトニガイグチ   イグチ科  
84 ミドリニガイグチ   イグチ科  
85 アカヤマドリ   イグチ科  
86 アイバシロハツ   ベニタケ科  
87 アカカバイロタケ   ベニタケ科  
88 ケショウハツ   ベニタケ科  
89 シロハツモドキ   ベニタケ科  
90 ドクベニタケ   ベニタケ科  
91 ニオイコベニタケ   ベニタケ科  
92 ベニタケ
sp
ベニタケ科  
93 アカハツ   ベニタケ科  
94 キチチタケ   ベニタケ科  
95 チチタケ
sp
ベニタケ科 ニオイシロハツに似る
96 ハツタケ   ベニタケ科  
97 ヒロハチチタケ   ベニタケ科  
98 アンズタケ
sp
アンズタケ科 C. friesii ?
99 ベニウスタケ   アンズタケ科  
100 フサヒメホウキタケ   フサヒメホウキタケ科  
101 オニウスタケ   ラッパタケ科  
102 ボタンイボタケ   イボタケ科  
103 ケロウジ   イボタケ科  
104 コウモリタケ   ニンギョウタケモドキ科  
105 ヒトクチタケ   サルノコシカケ科  
106 オシロイタケ   サルノコシカケ科  
107 シロカイメンタケ   サルノコシカケ科  
108 カワラタケ   サルノコシカケ科  
109 シロハカワラタケ   サルノコシカケ科  
110 ツガサルノコシカケ   サルノコシカケ科  
111 ホウネンタケ   サルノコシカケ科  
112 カワウソタケ   タバコウロコタケ科  
113 ツチグリ   ツチグリ科  
114 ヒメカタショウロ   ニセショウロ科  
115 ノウタケ   ホコリタケ科  
116 ホコリタケ
sp
ホコリタケ科 クロホコリタケに似るが弾糸が細い
117 ニセキンカクアカビョウタケ   キンカクキン科  

SP:属まではほぼ絞り込めるものの種の同定が出来なかったもの
 ?:種の同定としてほぼ間違いないと思われるが確認し切れないもの
 仮:仮称
 会:会称

   観察会記録の印刷はこちら(エクセルで作成)  

   学名一覧表はこちら(エクセルで作成)

兵庫きのこ研究会(SSF-Hyogo)
SSF-Hyogo:Society for the Study of Fungus Hyogo
作成者:山上