兵庫きのこ研究会
修法ヶ原定点観察会(2006.3.19)
ただでさえキノコが少なく、指揮が上がらない3月。その上 寒さが重なり辛い観察会になりました。
当日の特別手配種に、継続調査中のキチャワンタケ?指定しましたが発見出来ませんでした。興味の沸く個体としてはジュズタンシキン、ウラベニガサspなどが有り、今後の課題が出来ました。
同定会は、寒い上にWBC(世界野球)の日韓戦の試合時間と重なり「早く帰宅して試合を見たい」との大合唱が起こり、早々の解散となりました。
![]() |
![]() |
同定風景(写真提供:KIMATA氏)
|
トガリアミガサタケを探す(写真提供:買うとく氏)
|
![]() |
![]() |
アカコウヤクタケ
|
アカキクラゲsp(写真提供:買うとく氏)
|
![]() |
![]() |
ミクロムファーレ フォエチドゥム
|
ウラベニガサsp
|
![]() |
![]() |
淋しい同定台
|
トガリアミガサタケ
|
2006.3.19
2006年3月度 修法ヶ原定点観察会
観察日前の天候、気温
天候
|
最高気温
|
最低気温
|
|
6日前
|
快晴
|
7.0
|
1.0
|
5日前
|
快晴
|
7.0
|
0.0
|
4日前
|
快晴
|
9.0
|
2.0
|
3日前
|
雨
|
12.0
|
7.0
|
2日前
|
快晴
|
14.0
|
8.0
|
前日
|
雨
|
9.0
|
5.0
|
天候:晴れ | 参加者:17名 | 27種同定 |
和 名 | 科 名 | 備 考 | ||
1 | シイタケ | キシメジ科→ホウライタケ科 | ||
2 | ミクロムファーレ フォエティドゥム | キシメジ科 | ||
3 | マツカサキノコモドキ | キシメジ科→ホウライタケ科 | ||
4 | クヌギタケ |
sp
|
キシメジ科 | |
5 | センボンクヌギタケ | キシメジ科 | ||
6 | ヒメカバイロタケ | キシメジ科→ホウライタケ科 | ||
7 | ウラベニガサ |
sp
|
ウラベニガサ科 | |
8 | ニガクリタケ | モエギタケ科 | ||
9 | チャムクエタケモドキ | チャヒラタケ科→フウセンタケ科 | ||
10 | イッポンシメジ |
sp
|
イッポンシメジ科 | コンイロイッポンシメジ? |
11 | ミイノモミウラモドキ | イッポンシメジ科 | ||
12 | アカコウヤクタケ | コウヤクタケ科→ウロコタケ科 | ||
13 | モミジウロコタケ | ウロコタケ科 | ||
14 | トガリアミガサタケ | アミガサタケ科 | ||
15 | アラゲキクラゲ | キクラゲ科 | ||
16 | キクラゲ | キクラゲ科 | ||
17 | ウチワタケ | サルノコシカケ科 | ||
18 | ヌルデタケ | サルノコシカケ科 | ||
19 | カワラタケ | サルノコシカケ科 | ||
20 | ヒメシロカイメンタケ | サルノコシカケ科→アナタケ科 | ||
21 | ホウネンタケ | サルノコシカケ科 | ||
22 | ワヒダタケ | タバコウロコタケ科 | ||
23 | ツチグリ | ツチグリ科→ニセショウロ科 | ||
24 | コガネニカワタケ | シロキクラゲ科 | ||
25 | タマキクラゲ | ヒメキクラゲ科 | ||
26 | ヒメキクラゲ | ヒメキクラゲ科 | ||
27 | アカキクラゲ |
sp
|
アカキクラゲ科 | 同定会ではジュズタンシキンと仮同定したが、検鏡の結果アカキクラゲspであった。 |
SP:属まではほぼ絞り込めるものの種の同定が出来なかったもの |
?:種の同定としてほぼ間違いないと思われるが確認し切れないもの |
仮:仮称 |
会:会称 |
観察会記録の印刷はこちら(エクセルで作成)
学名一覧表はこちら(エクセルで作成)
兵庫きのこ研究会(SSF-Hyogo)
SSF-Hyogo:Society for the Study of Fungus Hyogo
作成者:山上