兵庫きのこ研究会 |
修法ヶ原定点観察会(2009.3.15) |
クロハナビラタケ? ハナビワニカワタケ? いやクロハナビラニカワタケです |
前日の雨も上がり、すごくいい天気。春を待ちかねた人達がたくさん集まり出発。 春の使者トガリアミガサタケ。椿の根元にはツバキキンカクチャワンタケ。
硬質菌ばかりが多いのかと思いきやカラムラサキハツ・コゲイロサカズキホウライタケ・アクニオイタケ・コゲチャクサカレハタケ・キチャワンタケ・フクロシトネタケ・ホコリタケ・コガネニカワタケ・キクラゲいろいろなど38種。暖冬のせいか去年より随分たくさん出ていた。
カラムラサキハツをクチュクチュしてわーーーっ辛い。とか
ツガサルノコシカケの見分け方解かりますか?涙を浮かべているんですよ。 誰かがあれは冷や汗かいているんだよ。ッて ウスムラサキ色の表面にふわーっつと浮いてキラキラしてた滴が色あせて思えてガッカリ。幼菌が大きくなろうとドンドン樹液を吸い上げる為余った水分が表面に浮く現象だそうです。
伐採された松の木に赤いキノコ。ヒトクチタケ・・・・?赤く染まっている。朱色ヒトクチタケや桃色ヒトクチタケやと言ながら採取。これは松の木を枯らすマツノザイセンチュウの殺虫剤が散布されいてる為、赤く染まっている事が解かった。
有毒のクロハナビラタケ、乾燥してパリパリのクロハナビラニカワタケはとても似ている。今日のクロハナビラニカワタケはよく降った雨で色抜けしてハナビラニカワタケみたいな色をしている。クロハナビラ二カワタケは光が透けて見える、幼菌は黒色。 梅やマンサクの花も咲いている。これからはキノコの季節、今年もきれいなキノコに出会えるように頑張ろう。 (みむママ)
|
|
2009年3月14日 |
修法ヶ原観察記録 |
天候:晴れ |
|
和名 |
属名 |
科名 |
1 |
コゲチャクサカレハタケ |
モリノカレバタケ属 |
キシメジ科 |
2 |
アクニオイタケ |
クヌギタケ属 |
キシメジ科 |
3 |
センボンクヌギタケ |
クヌギタケ属 |
キシメジ科 |
4 |
クヌギタケ属の一種 |
クヌギタケ属 |
キシメジ科 |
5 |
シイタケ |
シイタケ属 |
キシメジ科 |
6 |
コゲイロサカズキホウライタケ |
シロホウライタケ属 |
キシメジ科 |
7 |
マツカサキノコモドキ |
マツカサキノコ属 |
キシメジ科 |
8 |
スギカワタケ(仮) |
スギカワタケ属(仮) |
キシメジ科 |
9 |
ニガクリタケ |
クリタケ属 |
モエギタケ科 |
10 |
イッポンシメジ属の一種1 |
イッポンシメジ属 |
イッポンシメジ科 |
11 |
イッポンシメジ属の一種2 |
イッポンシメジ属 |
イッポンシメジ科 |
12 |
カラムラサキハツ |
ベニタケ属 |
ベニタケ科 |
13 |
ヒトクチタケ |
ヒトクチタケ属 |
サルノコシカケ科 |
14 |
チャカイガラタケ |
チャミダレアミタケ属 |
サルノコシカケ科 |
15 |
ミイロアミタケ |
チャミダレアミタケ属 |
サルノコシカケ科 |
16 |
カイガラタケ |
カイガラタケ属 |
サルノコシカケ科 |
17 |
ウチワタケ |
ツヤウチワタケ属 |
サルノコシカケ科 |
18 |
ヒイロタケ |
シュタケ属 |
サルノコシカケ科 |
19 |
カワラタケ |
シロアミタケ属 |
サルノコシカケ科 |
20 |
ニクウスバタケ |
ニカワオシロイタケ属 |
サルノコシカケ科 |
21 |
キカイガラタケ近縁種 |
キカイガラタケ属 |
サルノコシカケ科 |
22 |
サルノコシカケ科の一種1 |
?属 |
サルノコシカケ科 |
23 |
ツガサルノコシカケ |
ツガサルノコシカケ属 |
サルノコシカケ科 |
24 |
ネンドタケモドキ |
キコブタケ属 |
タバコウロコタケ科 |
25 |
ホコリタケ属の一種 |
ホコリタケ属 |
ホコリタケ科 |
26 |
ツチグリ |
ツチグリ属 |
ツチグリ科 |
27 |
クロハナビラニカワタケ |
シロキクラゲ属 |
シロキクラゲ科 |
28 |
コガネニカワタケ |
シロキクラゲ属 |
シロキクラゲ科 |
29 |
キクラゲ |
キクラゲ属 |
キクラゲ科 |
30 |
ヒメキクラゲ |
ヒメキクラゲ属 |
ヒメキクラゲ科 |
31 |
タマキクラゲ |
ヒメキクラゲ属 |
ヒメキクラゲ科 |
32 |
ツチダンゴの一種? |
ツチダンゴキン属 |
ツチダンゴキン科 |
33 |
ツバキキンカクチャワンタケ |
ニセキンカクキン属 |
キンカクキン科 |
34 |
クロハナビラタケ |
クロムラサキハナビラタケ属 |
ズキンタケ科 |
35 |
トガリアミガサタケ |
アミガサタケ属 |
アミガサタケ科 |
36 |
フクロシトネタケ |
シトネタケ属 |
ノボリリュウタケ科 |
37 |
キチャワンタケ近縁種 |
キチャワンタケ属 |
ピロネマキン科 |
38 |
クロコブタケ |
ヒポキシロン属 |
クロサイワイタケ科 |
|
|
|
|
6 コゲイロサカズキホウライタケ Marasmiellus foetidus (Sowerby)
Antonín, Halling & Noordel. |
|||
8 スギカワタケ(仮) Gloiocephala cryptomeriae Nagasawa (ad
inter.) |
|||
10 イッポンシメジ属の一種1 Entoloma sp. |
|||
11 イッポンシメジ属の一種2 Entoloma sp. |
|||
21 キカイガラタケ近縁種 Gloeophyllum aff. sepiarium
(Wulfen) P. Karst. |
|||
37 キチャワンタケ近縁種 Caloscypha aff. fulgens (Pers.)
Boud. |
6 コゲイロサカズキホウライタケ
|
10 イッポンシメジ属の一種1 |
10 イッポンシメジ属の一種1
|
10 イッポンシメジ属の一種その胞子 |
11 イッポンシメジ属の一種2
|
11 イッポンシメジ属の一種2その胞子
|
22 サルノコシカケ科の一種1
|
22 サルノコシカケ科の一種1
|
21 キカイガラタケ近縁種
|
21 キカイガラタケ近縁種
|
21 キカイガラタケ近縁種の側シスチジア
|
28 コガネニカワタケ(色抜け) |
34 クロハナビラタケ
|
37 キチャワンタケ近縁種 |
文 みむママ
写真 さんじょう、みむママ、買うとく
作成 買うとく