兵庫きのこ研究会 |
修法ヶ原定点観察会(2009.5.24) |
扇子のような巨大なカンゾウタケとともに |
〜今回は定点観察会後に入会されたAべ女史のレポートです〜
3時間ほどでしたが、自然の中できのこを探しながらの山歩きはとても楽しかったです。いろんなきのこに出会え、少しだけ名前も覚えることができ、超巨大なカンゾウタケを新顔の私に下さり本当に嬉しかったです。
戴いたカンゾウタケを早速料理しました。カンゾウタケをステーキ状に切ってみると切り面が本当に霜降りのお肉のようでした。バターを引き塩コショウで焼いたところますますお肉に見えてき、びっくりしました。(ヨーロッパでは、ベジタリアンのステーキとか、貧乏人のステーキとか言われているんですね)熱々を食べると、そんなに酸味は気にならなかったです。さめると酸味をより感じました。 トマトと一緒に料理すると良いとも教えていただいたのでミネストローネにしてみたところ、ミネストローネは相性ばっちりで、とてもおいしく戴きました\ (^o^)/
そんなこんなで、今後もすこしずつきのこを教えていただきたく思います。 みなさまよろしくお願いします。(Aべ女史) |
同定台 手前にあるのはカンゾウタケ。 その大きさがよくわかります
|
誰かが解説中 |
ツガサルノコシカケの幼菌
|
オブジェに変化
|
|
2009年5月24日 |
修法ヶ原観察記録 |
天候:晴れのち雨 |
|
和名 |
属名 |
科名 |
1 |
スエヒロタケ |
スエヒロタケ属 |
ヒラタケ科 |
2 |
マツオウジ |
マツオウジ属 |
ヒラタケ科 |
3 |
アマタケ |
モリノカレバタケ属 |
キシメジ科 |
4 |
アクニオイタケ |
クヌギタケ属 |
キシメジ科 |
5 |
シイタケ |
シイタケ属 |
キシメジ科 |
6 |
ドウシンタケ |
テングタケ属 |
テングタケ科 |
7 |
クロコタマゴテングタケ |
テングタケ属 |
テングタケ科 |
8 |
ウラベニガサ |
ウラベニガサ属 |
ウラベニガサ科 |
9 |
ヒトヨタケ |
ヒトヨタケ属 |
ヒトヨタケ科 |
10 |
イタチタケ |
ナヨタケ属 |
ヒトヨタケ科 |
11 |
トフンタケ? |
シビレタケ属 |
モエギタケ科 |
12 |
ザラツキキトマヤタケ |
アセタケ属 |
フウセンタケ科 |
13 |
カワムラフウセンタケ |
フウセンタケ属 |
フウセンタケ科 |
14 |
ムラサキフウセンタケ |
フウセンタケ属 |
フウセンタケ科 |
15 |
ウメウスフジフウセンタケ |
フウセンタケ属 |
フウセンタケ科 |
16 |
フウセンタケ属の一種1 |
フウセンタケ属 |
フウセンタケ科 |
17 |
フウセンタケ属の一種2 |
フウセンタケ属 |
フウセンタケ科 |
18 |
チャツムタケ |
チャツムタケ属 |
フウセンタケ科 |
19 |
クリゲノチャヒラタケ |
チャヒラタケ属 |
チャヒラタケ科 |
20 |
ケモミウラモドキ |
イッポンシメジ属 |
イッポンシメジ科 |
21 |
ハルシメジ |
イッポンシメジ属 |
イッポンシメジ科 |
22 |
アミタケ |
ヌメリイグチ属 |
イグチ科 |
23 |
チチアワタケ? |
ヌメリイグチ属 |
イグチ科 |
24 |
コヨヘイジ |
ベニタケ属 |
ベニタケ科 |
25 |
ドクベニタケ |
ベニタケ属 |
ベニタケ科 |
26 |
ニセヒメチチタケ |
チチタケ属 |
ベニタケ科 |
27 |
アカシミヒメチチタケ |
チチタケ属 |
ベニタケ科 |
28 |
ウスタケ |
ラッパタケ属 |
ラッパタケ科 |
29 |
カンゾウタケ |
カンゾウタケ属 |
カンゾウタケ科 |
30 |
ヒトクチタケ |
ヒトクチタケ属 |
サルノコシカケ科 |
31 |
アミスギタケ |
タマチョレイタケ属 |
サルノコシカケ科 |
32 |
ツガサルノコシカケ |
ツガサルノコシカケ属 |
サルノコシカケ科 |
33 |
オオオシロイタケ属の一種? |
オオオシロイタケ属? |
サルノコシカケ科 |
34 |
ホコリタケ |
ホコリタケ属 |
ホコリタケ科 |
35 |
ショウロ属の一種 |
ショウロ属 |
ショウロ科 |
36 |
サンコタケ |
サンコタケ属 |
スッポンタケ科 |
37 |
コガネニカワタケ |
シロキクラゲ属 |
シロキクラゲ科 |
38 |
ウラスジチャワンタケ |
ノボリリュウタケ属 |
ノボリリュウタケ科 |
|
|
|
|
6 ドウシンタケ Amanita
esculenta Hongo 同定/幸徳 |
|||
11 トンフタケ? Psilocybe
coprophila (Bull.) P. Kumm. 同定/幸徳 |
|||
12 ザラツキキトマヤタケ Inocybe
dulcamara (Alb. & Schwein.) P. Kumm. |
|||
15 ウメウスフジフウセンタケ Cortinarius prunicola Miyauchi et His. Kobayashi 同定/幸徳 |
|||
16 フウセンタケ属の一種 Cortinarius
sp. 同定/幸徳 |
|||
20 ケモミウラモドキ Entoloma
japonicum (Hongo) Hongo 同定/幸徳 |
|||
24 コヨヘイジ Russula
nauseosa f. japonica Hongo 同定/幸徳 |
|||
27 アカシミヒメチチタケ Lactarius
sp. 同定/幸徳 |
|||
33 オオオシロイタケ属の一種? Oligoporus sp. |
6 ドウシンタケ
|
|
11 トフンタケ?
|
11 トフンタケ?の断面
|
11 トフンタケ?の胞子
|
11 トフンタケ?の縁シスチジア |
12 ザラツキキトマヤタケ
|
16 フウセンタケ属の一種1 |
16 フウセンタケ属の一種1の断面
|
16 フウセンタケ属の一種1の胞子
|
15 ウメウスフジフウセンタケ
|
15 ウメウスフジフウセンタケ
|
15 ウメウスフジフウセンタケの胞子
|
24 コヨヘイジ |
27 アカシミヒメチチタケ
|
27 アカシミヒメチチタケ
|
33 オオシロイタケ属の一種?
|
38 ウラスジチャワンタケ |
写真 さんじょう、買うとく
作成 買うとく