兵庫きのこ研究会 |
修法ヶ原定点観察会(2009.6.21) |
雨の中キノコを撮るのは苦労します |
梅雨に入ったという気象庁の報道に逆らって6月11日から20日までお天気続き。 それなのに観測会の日には朝からシトシト降っている。 お天気続きなのでキノコは少ないだろうと思っていたのに、同定会では予想を超えていろいろのキノコに出会えました。 アカヤマドリ、ヤマドリタケモドキ、ススケヤマドリタケ、キイロニカワタケ、クロハナビラタケ、アラゲコベニチャワンタケ、オオショウロなどなど。
ところで失敗談を一つ。 この時期に見られるマツオウジが生える場所に近づこうとリーダー格の人に断って斜面を駆け上ろうとしたところ、いきなりドーンと斜面で足が滑って打ち付けられました。もう一度パンと飛びあがるほどの勢いです。痛い!と思いましたがその日はなんともなく、帰りに大型温泉にも行きサウナにも入ったりしました。 ところが次の日から大変。下腹部を打ったのか痛くてたまりません。おまけに産み月のお腹を抱えて歩くように下腹が重くてヨタヨタです。(病院にも行かず直るまで1週間かかりました。) 気持ちばかり先走っても体はついてきてくれないのを十分に思い知らされました。(^^;)(K堂) |
雨の中集合する会員たち
|
傘を差しながら腰にも別の傘を差す会員も |
霧が立ち込め視界やや不良 |
途中でトンボを発見
|
よくみつかったイボテングタケ
|
ちょっと寂しい同定台 |
キノコを調べる@
|
キノコを調べるA |
カンニング中のトマトデルマ氏
|
キノコとにらめっこ中のN氏とS氏 |
|
2009年6月21日 |
修法ヶ原観察記録 |
天候:雨 |
|
和名 |
属名 |
科名 |
1 |
マツオウジ |
マツオウジ属 |
ヒラタケ科 |
2 |
ハタケシメジ |
シメジ属 |
キシメジ科 |
3 |
アマタケ近縁種 |
モリノカレバタケ属 |
キシメジ科 |
4 |
ヒマラヤツエタケ? |
ビロードツエタケ属 |
キシメジ科 |
5 |
ヒメカバイロタケ |
ヒメカバイロタケ属 |
キシメジ科 |
6 |
ワサビタケ |
ワサビタケ属 |
キシメジ科 |
7 |
ダイダイガサ |
ダイダイガサ属 |
キシメジ科 |
8 |
ガンタケ |
テングタケ属 |
テングタケ科 |
9 |
イボテングタケ |
テングタケ属 |
テングタケ科 |
10 |
ウラベニガサ |
ウラベニガサ属 |
ウラベニガサ科 |
11 |
イロガワリフウセンタケ |
フウセンタケ属 |
フウセンタケ科 |
12 |
ウスムラサキフウセンタケ近縁種 |
フウセンタケ属 |
フウセンタケ科 |
13 |
チャツムタケ |
チャツムタケ属 |
フウセンタケ科 |
14 |
チャツムタケ属の一種 |
チャツムタケ属 |
フウセンタケ科 |
15 |
チチアワタケ |
ヌメリイグチ属 |
イグチ科 |
16 |
ススケヤマドリタケ |
イグチ属 |
イグチ科 |
17 |
ヤマドリタケモドキ |
イグチ属 |
イグチ科 |
18 |
ニガイグチモドキ属の一種 |
ニガイグチ属 |
イグチ科 |
19 |
アカヤマドリ |
ヤマイグチ属 |
イグチ科 |
20 |
ネナガシロヤマイグチ近縁種 |
ヤマイグチ属 |
イグチ科 |
21 |
カワリハツ |
ベニタケ属 |
ベニタケ科 |
22 |
アカカバイロタケ |
ベニタケ属 |
ベニタケ科 |
23 |
ニセクサハツ |
ベニタケ属 |
ベニタケ科 |
24 |
クサハツ近縁種 |
ベニタケ属 |
ベニタケ科 |
25 |
クロハツ |
ベニタケ属 |
ベニタケ科 |
26 |
ヒナベニタケ |
ベニタケ属 |
ベニタケ科 |
27 |
アカシミヒメチチタケ |
チチタケ属 |
ベニタケ科 |
28 |
ハツタケ |
チチタケ属 |
ベニタケ科 |
29 |
ホウキタケ属の一種1 |
ホウキタケ属 |
ホウキタケ科 |
30 |
ホウキタケ属の一種2 |
ホウキタケ属 |
ホウキタケ科 |
31 |
ホウキタケ属の一種3 |
ホウキタケ属 |
ホウキタケ科 |
32 |
ホウキタケ属の一種4 |
ホウキタケ属 |
ホウキタケ科 |
33 |
フサヒメホウキタケ |
フサヒメホウキタケ属 |
フサヒメホウキタケ科 |
34 |
カンゾウタケ |
カンゾウタケ属 |
カンゾウタケ科 |
35 |
コウモリタケ |
ニンギョウタケモドキ属 |
ニンギョウタケモドキ科 |
36 |
ヒトクチタケ |
ヒトクチタケ属 |
サルノコシカケ科 |
37 |
ウチワタケ |
ツヤウチワタケ属 |
サルノコシカケ科 |
38 |
ハチノスタケ |
タマチョレイタケ属 |
サルノコシカケ科 |
39 |
ツガサルノコシカケ |
ツガサルノコシカケ属 |
サルノコシカケ科 |
40 |
ツチグリ |
ツチグリ属 |
ツチグリ科 |
41 |
オオショウロ |
ショウロ属 |
ショウロ科 |
42 |
キイロニカワタケ |
シロキクラゲ属 |
シロキクラゲ科 |
43 |
クロハナビラニカワタケ |
シロキクラゲ属 |
シロキクラゲ科 |
44 |
ハナビラニカワタケ |
シロキクラゲ属 |
シロキクラゲ科 |
45 |
アラゲキクラゲ |
キクラゲ属 |
キクラゲ科 |
46 |
ニセキンカクアカビョウタケ |
ディケファロスポラ属 |
キンカクキン科 |
47 |
アラゲコベニチャワンタケ近縁種 |
アラゲコベニチャワンタケ属 |
ピロネマキン科 |
|
|
|
|
3 アマタケ近縁種 Gymnopus
aff. confluens (Pers.) Antonín, Halling & Noordel. 同定/幸徳 |
|||
4 ヒマラヤツエタケ? Xerula
chiangmaiae var. raphanipes (Berk.) R. H. Petersen & Nagas. ?
同定/幸徳 |
|||
12 ウスムラサキフウセンタケ近縁種 Cortinarius subalboviolaceus
Hongo
同定/幸徳 |
|||
16 ススケヤマドリタケ Boletus
hiratsukae Nagasawa 同定/幸徳 |
|||
18 ニガイグチモドキ属の一種 Tylopilus
sp.
同定/幸徳
|
|||
20 ネナガシロヤマイグチ近縁種 Leccinum aff. subradicatum Hongo 同定/幸徳 |
|||
29 ホウキタケ属の一種1 Ramaria
sp. |
|||
41 オオショウロ Rhizopogon
nigrescens Coker & Couch |
|||
42 キイロニカワタケ Tremella
iduensis Kobayasi 同定/山上 |
4 ヒマラヤツエタケ?
|
4 ヒマラヤツエタケ?胞子 |
4 ヒマラヤツエタケ?担子器
|
12 ウスムラサキフウセンタケ近縁種 |
16 ススケヤマドリタケ
|
18 ニガイグチモドキ属の一種 |
20 ネナガシロヤマイグチ近縁種
|
29 ホウキタケ属の一種1 |
30 ホウキタケ属の一種2
|
31 ホウキタケ属の一種3 |
41 オオショウロ
|
42 キイロニカワタケ |
写真 さんじょう、きまた朗、買うとく
作成 買うとく