春の訪れを告げるアミガサタケ | |
キノコ少年のカメラが一眼レフに | 視線の先には |
初観察・コツチグリ | カニタケか!……フクロシトネタケでした。 |
和名 | 属名(新分類/旧分類) | 科名(新分類/旧分類) | |
---|---|---|---|
1 | コゲイロサカズキホウライタケ | サカズキホウライタケ属 | ホウライタケ科/キシメジ科 |
2 | シイタケ | シイタケ属 | ホウライタケ科/キシメジ科 |
3 | ヌメリツバタケ近縁種 | ヌメリツバタケ属 | タマバリタケ科/キシメジ科 |
4 | ワサビタケ | ワサビタケ属 | クヌギタケ科/キシメジ科 |
5 | アクニオイタケ | クヌギタケ属 | クヌギタケ科/キシメジ科 |
6 | クヌギタケ | クヌギタケ属 | クヌギタケ科/キシメジ科 |
7 | ウラベニガサ | ウラベニガサ属 | ウラベニガサ科 |
8 | ハルシメジ近縁種 | イッポンシメジ属 | イッポンシメジ科 |
9 | ニセヒメチチタケ | チチタケ属 | ベニタケ科 |
10 | ウチワタケ | ツヤウチワタケ属 | タマチョレイタケ科 |
11 | ヒトクチタケ | ヒトクチタケ属 | タマチョレイタケ科 |
12 | ヒイロタケ | シュタケ属 | タマチョレイタケ科 |
13 | ウラギンタケ | センベイタケ属 | タマチョレイタケ科 |
14 | カワラタケ | シロアミタケ属 | タマチョレイタケ科 |
15 | シハイタケ | シハイタケ属 | タマチョレイタケ科 |
16 | シロハカワラタケ | シハイタケ属 | タマチョレイタケ科 |
17 | チャカイガラタケ | チャミダレアミタケ属 | タマチョレイタケ科 |
18 | ハチノスタケ? | ハチノスタケ属 | タマチョレイタケ科 |
19 | ツガサルノコシカケ | ツガサルノコシカケ属 | ツガサルノコシカケ科/サルノコシカケ科 |
20 | ネンドタケモドキ | キコブタケ属 | タバコウロコタケ科 |
21 | オオショウロ | ショウロ属 | ショウロ科 |
22 | ツチグリ | ツチグリ属 | ディプロシスティディウム科/ツチグリ科 |
23 | コツチグリ | ツチグリ属 | ディプロシスティディウム科/ツチグリ科 |
24 | クロハナビラニカワタケ | シロキクラゲ属 | シロキクラゲ科 |
25 | シロキクラゲ属の一種 | シロキクラゲ属 | シロキクラゲ科 |
26 | アラゲキクラゲ | キクラゲ属 | キクラゲ科 |
27 | キクラゲ | キクラゲ属 | キクラゲ科 |
28 | タマキクラゲ | ヒメキクラゲ属 | キクラゲ科/ヒメキクラゲ科 |
29 | ヒメキクラゲ | ヒメキクラゲ属 | キクラゲ科/ヒメキクラゲ科 |
30 | ツバキキンカクチャワンタケ | ニセキンカクキン属 | キンカクキン科 |
31 | フクロシトネタケ | シトネタケ属 | シトネタケ科/ノボリリュウタケ科 |
32 | アミガサタケ | アミガサタケ属 | アミガサタケ科 |
33 | キチャワンタケ | キチャワンタケ属 | キチャワンタケ科/ピロネマキン科 |
34 | キツチダンゴ? | ツチダンゴ属 | ツチダンゴキン科 |
23 コツチグリ Astraeus koreanus (V.J. Staněk) Kreisel同定/幸徳定点観察会初記録。 全体が径1.0cm程度と小型であり、外皮の外側は汚白色で、マツ林に発生する。 | |||
32 アミガサタケ Morchella esculenta (L.) Pers.文/大前近年、北アメリカやヨーロッパ、中国においてアミガサタケ属の分類、分子系統、生物地理、生態などの研究が盛んに行われ、各地域における固有性が極めて高いことが明らかにされている。 そのため、ヨーロッパで記載された種の学名が当てられている、多くの日本産アミガサタケ類に関しては、今後、分類学的な再検討を要する。 また、生態に関しても未知の部分が多い。これまで、腐生生活を行ったり、樹木との間に外生菌根のような組織を形成することが知られていたが、最近、生きた草本植物の組織に感染し、共生的な生活をする(内生菌)ことがあると報告されている。 <参照文献>
|
トップページへ | 前回の観察会 | 次回の観察会 |