/ 最終更新日時 : 2012年7月8日 匠平くんの虫草 ホーム › フォーラム › 情報掲示板 › 匠平くんの虫草 匠平くんの虫草 このトピックには3件の返信、3人の参加者があり、最後に匿名により12年、 8ヶ月前に更新されました。 4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中) 投稿者 投稿 2012年7月8日 10:09 AM #11509 匿名無効 今日の虫草は、そのものずばり、コガネムシタケです。 ニューギニア、台湾、中国、韓国、日本に分布していますが、見つかる機会は少ないようです。私は初めてみました。兵庫県では見つかったことがあるかどうかは分かりません。だれか知っていますか。 Written by erahon 2012年7月8日 12:33 PM #13298 匿名無効 写真見てびっくりしました。 コガネムシの成虫から完全世代の虫草が発生するなんて。 いやー、久々に感動しました。 Written by O前 2012年7月8日 1:01 PM #13299 匿名無効 コガネムシタケは兵庫県産きのこ目録には載っていません。 冬虫夏草は情報が少ないのですが、初記録になると思います。 おめでとうございます。 自分のフィールドでそんな珍しいものを見ることができて嬉しいですね。 余談ですが、あの後ヒメクチキタンポタケが見つかりました。 匠平君がクモタケも見つかったって言ってましたね。 この公園って虫が多いですし、池も多くて湿度もそこそこあるので意外と冬虫夏草が多いのかもしれませんね。 Written by 幸徳 2012年7月8日 1:32 PM #13300 匿名無効 ヒメクチキタンポタケは西日本特産ですが、本日、クモタケとともに西宮の植物園で観察しました。今が発生時期です。湿気のある山中の朽木に出ていると思います。 Written by erahon 投稿者 投稿 4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中) フォーラム「情報掲示板」には新規投稿および返信を追加できません。