カンゾウタケの最盛期 | |
カンゾウタケ撮影中 | 日差しが強くなってきたー |
きのこ博士大忙し | 久々の発見 ウメウスフジフウセンタケ |
カンゾウタケに夢中 | 綺麗な霜降り模様 |
これじゃ食べれへん | 解説中 |
和名 | 属名(新分類/旧分類) | 科名(新分類/旧分類) | |
---|---|---|---|
1 | マツオウジ | マツオウジ属 | キカイガラタケ科/ヒラタケ科 |
2 | ハタケシメジ | シメジ属 | シメジ科/キシメジ科 |
3 | シイタケ | シイタケ属 | ツキヨタケ科/キシメジ科 |
4 | ナラタケ | ナラタケ属 | タマバリタケ科/キシメジ科 |
5 | ヒロヒダタケ? | ヒロヒダタケ属/ヌメリツバタケ属 | ホウライタケ科/キシメジ科 |
6 | キチャホウライタケ | ヒメカバイロタケ属 | クヌギタケ科/キシメジ科 |
7 | ハラタケ目の一種 | ?属 | ?科 |
8 | ナヨタケ属の一種 | ナヨタケ属 | ナヨタケ科 |
9 | ムジナタケ | ムジナタケ属/ナヨタケ属 | ナヨタケ科/ヒトヨタケ科 |
10 | フミヅキタケ属の一種 | フミヅキタケ属 | モエギタケ科/オキナタケ科 |
11 | ウメウスフジフウセンタケ | フウセンタケ属 | フウセンタケ科 |
12 | ウメハルシメジ | イッポンシメジ属 | イッポンシメジ科 |
13 | アミタケ | ヌメリイグチ属 | ヌメリイグチ科/イグチ科 |
14 | ニセヒメチチタケ | チチタケ属 | ベニタケ科 |
15 | カンゾウタケ | カンゾウタケ属 | カンゾウタケ科 |
16 | ケシワウロコタケ | ケシワウロコタケ属 | コウヤクタケ科 |
17 | アミスギタケ | タマチョレイタケ属 | タマチョレイタケ科 |
18 | ヒトクチタケ | ヒトクチタケ属 | タマチョレイタケ科 |
19 | ウラギンタケ | センベイタケ属 | タマチョレイタケ科 |
20 | カワラタケ | シロアミタケ属 | タマチョレイタケ科 |
21 | シハイタケ | シハイタケ属 | タマチョレイタケ科 |
22 | チャカイガラタケ | チャミダレアミタケ属 | タマチョレイタケ科 |
23 | コフキサルノコシカケ(広義) | マンネンタケ属 | マンネンタケ科 |
24 | チャアナタケ近縁種 | キコブタケ属 | タバコウロコタケ科 |
25 | ウラスジチャワンタケ | ノボリリュウタケ属 | ノボリリュウタケ科 |
※ | リティズマ目の一種? | ?目 | ?科 |
※ | フザリウム・アクアエドゥクトゥム | フザリウム属 | ネクトリア科 |
9 ムジナタケ Psathyrella velutina (Pers.) Singer同定:和田(匠)定点観察会では2004年4月以来の採集となるきのこ。 ヒダがまだら模様になるのが大きな特徴である。 | |||
12 ウメハルシメジ Entoloma saepium (Noulet & Dass.) Richon & Roze同定:和田(匠)2007年5月の定点において「ハルシメジ」、2010年5月の定点において「ハルシメジ(シメジモドキ)」として同定されたキノコ。今までハルシメジと混同されていたきのこの一つで、その中から肉厚でウメやハナモモの樹下に発生する本種をウメハルシメジと呼ばれるようになった。なお2010年4月の定点において「ハルシメジ(シメジモドキ)」、2013年4月の定点において「ハルシメジ近縁種」、2014年4月の定点において「ハルシメジ(ニレ型)」と同定されたきのこはニレの樹下に発生する別種である。 |
ウメハルシメジ |
ウメハルシメジ 裏 |
ウメハルシメジ 胞子 |
トップページへ | 前回の観察会 | 次回の観察会 |